最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
目次
ゲーム制作ツール関連
開発日記7も公開しました!✒
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) September 30, 2022
他のRPG Makerタイトルと比べ、UIが大きく変わった『RPG Maker Unite』ですが、そのワークフローについて軽く紹介します!https://t.co/Jpq8PJqfCp
ツクールシリーズ
「RPG Maker Unite」ではスマートフォンOSへのビルド(ゲームの出力)がさらに楽になりました!🎵
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) September 30, 2022
Unityエディターとの連携はとても便利です!🥰https://t.co/leMnkXwpHZ
新機能「オートガイド」を紹介します!😍
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) September 2, 2022
一部パラメーターを入力するだけで、ゲーム内の様々なステータスを自動で入力可能です!📝
これでゲームバランスの調整時間が大幅に短縮!⏱️https://t.co/muSpzoFObQ#RPGMakerUnite
今作のバトルエフェクト制作は、外部ツールのEffekseerとUnityが搭載するParticle Systemをどちらでも利用可能で、RPG Maker Uniteにインポート可能です!🌪️🔥❄
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) September 16, 2022
解像度がフルHDまでに向上したことに合わせて、皆様の今後の進化へのワクワクが止まらない!✨https://t.co/iqEegoVlbj#RPGMakerUnite
「RPG Maker Unite」,バトルエフェクト制作はUnity Particle SystemとEffekseerの両方に対応。新曲のサンプルを公式サイトで公開https://t.co/Qx1x221Mt6 pic.twitter.com/gdprbfZe4D
— 4Gamer (@4GamerNews) September 16, 2022
ウディタ(WOLFRPGエディター
【 #ウディタ 秋の大規模アップデート予告】
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) September 30, 2022
ということでうっかり放送が暴発してしまいましたが、ピクチャエフェクトとして「色相・彩度・明度」の補正や「モノトーン化」「ぼかし」機能が搭載されます!
これまでのRGB変換より良い色変えができるので、キャラメイクアリのゲームで活用できるかも? https://t.co/9W0NerDTwL
言い忘れてましたがプロ版はエディタ内からゲームデータ出力したGame.exeに自作のアイコンを付けることができます!
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) September 30, 2022
ついでにそうした場合は「Game.exe」の「プロパティ」からWOLF RPGエディターとかSilverSecondとかコピーライトSmokingWOLFみたいな情報も消去されてウディタっぽさを減らせます。 pic.twitter.com/cjKxStC89t
ウディタ作者のスモーキングウルフです、開発日誌をアップしました!
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) September 3, 2022
今回は秋予定の #ウディタ 大規模アップデート、マップ関連機能の強化まとめ記事です! 動画あり!
→◆記事 https://t.co/3aNpgtuj1v
○マップ編集機能・タイルセット設定の改善内容
◆動画で見る↓https://t.co/SJj3hvA8GL
【 #ウディタ Ver3.00大規模更新情報(秋予定)】 #プレミアムウディタデー (第1、3土曜日)
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) September 17, 2022
従来はコモンイベントウィンドウにだけ検索機能が付いてましたが、
Ver3.00から「マップイベントエディタ」にもコマンド検索機能が付きます! pic.twitter.com/BZoTC1mg5N
【 #ウディタ 秋予定の大規模アプデ内容紹介】
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) September 19, 2022
Ver3.00から「変数の条件分岐」が3択から4択まで作れるようになります!
4択分岐を作りたい場面も多かったのでこれで少しラクになるはず!
地味にソースコードが複雑怪奇で、まとまった時間がないといじれないところだったのでいい機会でした。 pic.twitter.com/E9XXq52rqY
【#ウディタ Ver2.XとVer3は互換性ある?】
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) September 19, 2022
Ver2.Xのデータでも、Ver3.00のエディタで読み込み可能で、そのまま新機能も使える予定です。
ただ組み方によっては一部ファイルの修正が必要になる可能性があります。
例えば外部読込してたTXTファイルの文字形式をSJISからUTF-8に変える必要が出る等です https://t.co/AnvDnfhiiG
【 #ウディタ 秋予定のVer3.00大規模アップデート予告】
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) September 20, 2022
使い込んだ人じゃないと絶対分からない挙動ですが、「主人公の画面X・Y座標が1フレーム前の数値になっている」現象が直せそうです。
これのせいで「移動中の主人公と同じ座標にピクチャを重ねる」とかできなかったのですが、今後はやれそう!
RPG Developer Bakin・スマイルゲームビルダー
今回の延期はTGS2022にて試遊していただいたことで気づいた点の修正や、EA発表後の皆様からの声を受けて、チームがロンチ前に入れておくべきと判断した機能の実装を行うためとなります。
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) September 29, 2022
少しでもよい形でお届けすべくチーム一同努めてまいります。
引き続き応援のほど何卒よろしくお願いいたします。
プログラミング不要のRPG制作ツール
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) September 2, 2022
『RPG Developer Bakin』
2022年10月4日(JST) Steamにて アーリーアクセス開始します‼️
早期購入割&『#SmileGameBuilder』ユーザーの皆様向け割引、3つのDLCについても情報公開しましたhttps://t.co/pU0p2FywWm#Steam #RPGBakin pic.twitter.com/SIAXDpDiBT
『RPG Developer Bakin』アーリーアクセス開始と同時発売となるDLCは3つ。
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) September 2, 2022
・西部劇風の世界構築に役立つ「Western Pack」
・古代遺跡・神殿などを作れる「Ancient Pack」
・現代風の街並み・屋内が作れる「Modern City Pack」
こちらも是非チェックしてみてください😉#Steam #RPGBakin pic.twitter.com/rU8HxkRypy
プログラミング知識なしでも使えるPC向けRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」10月4日にリリース決定https://t.co/Con9uJQvKW
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) September 1, 2022
制作に必要なグラフィック・サウンド素材も収録済みで手軽にゲーム制作へ挑戦できる。開発テストを兼ねた早期アクセス版としての配信 pic.twitter.com/cXj2A4BmT8
Godot
Here we go! 🎉 #Godot4 Beta 1 is out and ready for testing!
— Rémi Verschelde (@Akien) September 15, 2022
3 years of work from 1000 contributors, finally feature complete and ready for a focus on bugfixing and optimization. 🤖
The feature highlights are HUGE, give it a read!#GodotEnginehttps://t.co/w8zTR2sHws
Godot 4ベータ出た。.NET 6対応! リアルタイム大域照明、GPUライトマッパー、ボリューメトリックフォグ、空シェーダー、デカール、GPUパーティクル強化、新物理エンジン、GDScriptにasync/await追加その他いっぱい。Blenderだと2.5あたりに相当するビッグリリースと勝手に思ってる https://t.co/BggVgK7oqL
— こりん@VR (@korinVR) September 15, 2022
その他
[NEWS] 1.10.0 release available!!
— Wano 🎃 (@RPGPaperMaker) September 25, 2022
⭐ Graphic assets pack complete
⭐ Draw mode rectangle, translating, scaling…
⭐ Improve ingame perfs
⭐ Statistics bar
⭐ …and more!https://t.co/j6K2v6AXgj pic.twitter.com/CrzMEHEGJd
ブログにWeb版Pyxelの使い方の説明を書いてみました(日本語)
— Takashi Kitao (@kitao) September 26, 2022
https://t.co/ZF55SReS6z
To English speakers:
I wrote an introduction of Web-version Pyxel in my blog. But it's written in Japanese. I will translate it later.#pyxel #python #gamedev
ゲーム制作用素材関連
マップチップ・タイルセット
BOOTHにてマップアイコン素材集の販売を開始しました
— 七三ゆき (@nanamiyuki73) September 16, 2022
画像のサイズは「1024px(オリジナルサイズ)」に加えて縮小後の「256px」「144px」「48px」「32px」を収録しています
この内「32px」と「48px」のものについては数か月後にホームページで無償配布する予定ですhttps://t.co/IypeWLujxZ pic.twitter.com/wNKGQLn7g0
背景
MidjourneyとPhotoshopを駆使して、空想世界のトラベルガイドと背景素材集を作成しました😊
— kuro@地図の時間~言葉集めの冒険譚~ Steam/DLSite発売中 (@rpgmaker_kuro) September 6, 2022
旅するイラスト素材集『ファンタジー世界の歩き方』https://t.co/f8QtNvNEuD
・背景素材集:59テーマ、764点(1920×1080)
・トラベルガイド『ファンタジー世界の歩き方』全11P
ご覧頂けたら嬉しいです。 pic.twitter.com/rDUpzOAD4Q
【フリー素材配布】
— AIPICT – フリー素材 (@AIPICT_official) September 18, 2022
『研究室・実験室』の背景素材を36枚公開。
ゲームやイラスト制作でご利用いただけます。
▽DL、その他イラストはこちらhttps://t.co/J7HoLhgD6K pic.twitter.com/1MpACGJmOO
TRPGやゲーム制作で使えそうな背景素材ちまちまとアップしつつあるので良ければ使って下さいね。
— 川端ちよ@DIMENSHOP (@chixoko1) September 18, 2022
TRPGは探索箇所の都合もあると思うでなるべくシンプルにしてます!
☥素材DL☥https://t.co/obXCUYOQOn pic.twitter.com/rGYhCCadEj
エフェクト
🍆素材屋始めました🍆
— SALASPITG CREATES (@salaspitg) September 15, 2022
ゲーム・動画素材を製作・販売している『 SALASPITG CREATES 』です。
現在は #RPGツクールMZ 向けのエフェクト素材を製作しています。商用利用可能・ゲーム以外の動画などにも使用できます。
◆BOOTH https://t.co/u7Wml0OaHU
◆DLsite https://t.co/dJO3ahhxQM
サウンド
BOOTHにて、学園、恋愛、日常系のゲームや映像作品にお使いいただけるようなBGM素材集を製作しました!
— Takaaki Izumi🐦 (@imm1123) September 4, 2022
全10曲入り、¥1000で販売中です。せつなさ溢れるジャケットアートワークは@ichitoray さんに担当していただきました!
Ordinary | Takaaki Izumi https://t.co/Mfrj7WQety #booth_pm pic.twitter.com/ef2FsazUw0
ゲーム制作TIPS関連
ゲームサウンドの「技術」と「デザイン」を繋ぐ”テクニカルオーディオデザイナー”の世界【CEDEC2022】https://t.co/7Y9jgErlDD
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) September 1, 2022
「誰かがアセットを作って」「プログラマが鳴らす」だけでなく、その間には数多くの専門的な職域が存在。ビジュアルの進化に伴って"深化"するオーディオ表現の裏側を解説 pic.twitter.com/drq298gp61
「ゲーム個人開発者が広告を出して収益化するまで」https://t.co/N7km6DXIKP
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) September 18, 2022
が伸びてるみたい。こっそりあなたに教えちゃう。 作成者:@kamisaka0319
学校講義用の資料作り
— たかゆ@UI演出デザイナー|デザニメ・ラボ所属 (@takayuP4) August 31, 2022
アニメーションを入れすぎると、どこを見ればいいかわからなくなるよねというお話 pic.twitter.com/rR9f0vrGPY
「PLATEAU AWARD 2022 説明会」のレポート記事が掲載されました。説明会では、AWARDの説明に加え、ゲームエンジンやGISでPLATEAUを扱う内容がレクチャーされました。ぜひAWARDへご参加ください!https://t.co/q4S0JC5D1I
— Project PLATEAU (@ProjectPlateau) September 2, 2022
説明会のアーカイブ動画も公開しています!https://t.co/1bpYRhtzwW#PLATEAU pic.twitter.com/eGggwy0Gw4
SmokingWOLFです、開発日誌を更新!
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) September 17, 2022
今回は「AI画像生成でゲーム素材作れないかなー?」という記事!
→◆https://t.co/gAzeXkWpoi
主観的には有用度はこんな感じでした
↓
キャラクター顔画像:△
アイテム・モンスター画像:○
背景画像:◎
雰囲気画像:○
キャラ含む1枚絵:×
ドット素材:×
取り急ぎ公開しました。
— ぎお@3D背景美術 (@regiomu2) September 25, 2022
線画出力についても追記する予定です。
アニメ「転生賢者の異世界ライフ」で制作した3D美術設定一覧|ぎお@アニメ背景美術 @regiomu2 #note https://t.co/OGSHXpmTdA
メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(前編)アトラス立ち上げと初代「女神転生」 ビデオゲームの語り部たち:第31部https://t.co/n9dOf73G1R#メガテン #ペルソナ pic.twitter.com/RlIvkmHF1J
— 4Gamer (@4GamerNews) September 26, 2022
ソフトウェア関連
3DCG制作ソフト
ふっさふさの髪の毛が簡単に描ける「Blender 3.3」がリリース ~2年サポートのLTS/Intel Arc/AMD Vega GPUをフル活用したレンダリングにも対応 https://t.co/4ELS5IPjxJ pic.twitter.com/6yNdscEtEi
— 窓の杜 (@madonomori) September 8, 2022
ipadで無料スカルプト出来るアプリForgerが2023にアップデートされポリゴンモデリング機能が追加されましたhttps://t.co/shVH0hQHIk pic.twitter.com/PpxPdXGlJw
— ModelingHappy (@happy_modeling) September 8, 2022
エフェクト制作ソフト
Effekseer1.7をリリースしました!今回からエフェクトを細かく制御できる様々な機能が追加されました!また、UnrealEngine5のサポートも開始しました!是非とも使ってみてください。https://t.co/1MAi1DaPY8 pic.twitter.com/ivV7meKn79
— Effekseer (@Effekseer) September 20, 2022
Effekseer 1.7 – トリガー機能やLOD、データの破棄、UE5対応、自動保存などを追加!オープンソース&国産ゲームエフェクト制作ツールの最新アップデート!https://t.co/05bFXevDe3#3dnchu #Effekseer #OSS #無料 #オープンソース #RealtimeVFX #Free #Opensource pic.twitter.com/s9J6PJxPlr
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) September 20, 2022
【無償ソフトウェア】Particle Illusion Standalone 2022.5はスタンドアローンのパーティクルジェネレーターです、Windows版とmacOS版が無償で提供されます。
— Flashback Japan (@flashbackj) September 27, 2022
インストーラー取得方法及びインストール方法は、製品ページのダウンロードにてご確認ください。https://t.co/X9Uh5woOK7 pic.twitter.com/eUX6Ua3x0O
画像生成AI
🚀Blenderで #stablediffusion が使えるアドオン「dream-textures」がv0.4.0にアップデート
— やまかず (@Yamkaz) September 18, 2022
・img2img
・タイル化
・inpainting
・過去の生成物の履歴
・NVIDIA & Apple Silicon GPU のサポート
・Shader Editor, Image Editor対応
・無料
(インストール方法はリプ欄に)
pic.twitter.com/gtriocGQlc
The Stable Diffusion Photoshop Plugin フォトショップでStable Diffusionを使用出来る無料プラグインが公開 インストール方法を記事にしましたhttps://t.co/SS9TT5yw8a pic.twitter.com/w08fO8JUyG
— ModelingHappy (@happy_modeling) September 8, 2022
画像生成AI「Stable Diffusion」を4GBのGPUでも動作OK&自分の絵柄を学習させるなどいろいろな機能を簡単にGoogle ColaboやWindowsで動かせる決定版「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」インストール方法まとめhttps://t.co/RnzwkQ9ac5
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) September 7, 2022
無料で画像生成AI「Stable Diffusion」をWindowsに簡単インストールできる「NMKD Stable Diffusion GUI」の使い方まとめ、呪文の設定や画像生成のコツがすぐわかるhttps://t.co/xo0GCqj1Op
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) September 1, 2022
無料で画像生成AI「Stable Diffusion」をWindowsに初心者でも簡単にインストールして使える&img2imgにも対応した「Artroom Stable Diffusion」使い方まとめhttps://t.co/U4EGU5AHUg
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) September 2, 2022
画像生成AI「Stable Diffusion」をKritaで使えるようにするオープンソースのプラグイン登場https://t.co/qILGN49YzY
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) September 2, 2022
Stable Diffusion – AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!https://t.co/1VGqxOdTS6#3dnchu #stabledifussion #AI #OpenSource pic.twitter.com/0ppCVVLpBU
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) September 14, 2022
その他
みなさま大変お待たせしました!!!
— SHAREVOX (@sharevox_pj) September 10, 2022
無料で使える、声を作れるテキスト読み上げソフトウェア「SHAREVOX」正式リリースです!!!🎉🎉🎉🎉🎉
ぜひダウンロードして、いろんな用途に使ってみてください!!!https://t.co/DysP7eEzrH
作業が捗るオンライン作業部屋アプリ【作業合宿オンライン】(Windows)を本日リリースしました!
— なぴぃ 新作【ためるしかない】リリースしました! (@napiiey) September 8, 2022
捗りそうな要素をひたすら取り入れたアプリです。無料ですのでぜひ試してみてください。 https://t.co/8Hc19dfB2B #作業合宿オンライン pic.twitter.com/81BCNo53kv
AIがリアルな人の歌声を再現する「VoiSona」正式版が無償公開/追加ボイスライブラリ「さとうささら」の販売は遅延、「鬼龍院翔」「すぅ」の発売決定 https://t.co/68CvCmCszG pic.twitter.com/iMTdjZV0wB
— 窓の杜 (@madonomori) September 1, 2022
ゲーム業界関連
GoogleがクラウドゲームサービスのStadiaを終了、ゲーム&ハードの全額返金に対応https://t.co/W3j1L8wq1G
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) September 30, 2022
売る側の人間なので開発側の詳しい事情についてはノーコメだが北米主導になってからはいろいろと厳しくて以前のように融通きかせてもらえなくなったという肌感はある。融通というか「調整」をさせてもらえなくなっちゃったみたいな。あと売れる売れないに関してはほんとここに書かれてるとおり。 https://t.co/pyGZKB0cST
— 灰原 童 (@DoeHaibara) September 2, 2022
出版大手4社の2021年決算が出揃ったので表にしてみました。電子書籍がやはり好調であることがわかりますし、マンガIPを使った版権・物販が伸びていきそうです。やはりマンガすごい! pic.twitter.com/aG7V8K1cAO
— マンディ@技術の力でマンガ家を支えたい!コミチ代表 (@daisakku) August 29, 2022
【インタビュー】「日本のSteam市場の成長率は世界トップレベル」Valveに訊くSteamとSteam Deck、そして日本https://t.co/TD63Sgz4rQ pic.twitter.com/KVvCzrhNqC
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) September 26, 2022
WEBサイト・サービス
Poly – テキストプロンプトからAIの力で3DCG向けテクスチャを生成してくれるサービスが登場!https://t.co/aZrp5RqQry#3dnchu #AI @with_poly pic.twitter.com/62Gmibu33d
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) August 31, 2022
【今日の人気記事】JSONデータをキレイに可視化してくれるオンラインツール「JSON Crack」は手軽でお勧め/画像化してクリップボード・ローカルファイルへエクスポートすることも… https://t.co/dshitbpml6 pic.twitter.com/IuGgYBIPB1
— 窓の杜 (@madonomori) September 9, 2022
クリエイター支援サービス
ちなみにこれ、「noteが、各種クリエイターを総額1000万円までサポート」なので、文章にかぎらずCGも音楽もゲームも、旅も演劇も支援対象です。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) September 1, 2022
reading… https://t.co/fWGTqK3YYB
StableDiffusionを使った新しいAI作画サービスを作りました。日本語でOK。無料です|shi3z #note https://t.co/7u8o00OBCi
— shi3z (@shi3z) August 26, 2022
その他
『インディ・ゲーム新世紀ディープ・ガイド』本日発売。インディゲームの多様性は、単にゲーム自体の可能性を押し広げるに留まらず、音楽/アート/文学といった表現領域との接合、或いは歴史/ネット/ジェンダーといった社会的事象との接合をも深化させました。そこを分かりやすく深掘りした本です。 pic.twitter.com/SVz6RMsO4G
— hally (VORC) (@hallyvorc) September 28, 2022
今回も森瀬 繚氏がクトゥルー神話を徹底解説。NHK文化センター,オンライン講座「クトゥルー神話の図像表現」を10月13日より順次開催へhttps://t.co/K0CEgCRdjo#クトゥルー神話 #クトゥルフ神話 pic.twitter.com/YcM9D6OUxV
— 4Gamer (@4GamerNews) September 16, 2022
イラストやデザインの静止画を思い通りに動かしてみたい人にオススメの解説書 -イラレユーザーのためのAfter Effects入門https://t.co/UOCG6IQqgE pic.twitter.com/BKARKnOlWN
— コリス🍡🍭 (@colisscom) September 30, 2022
技術
【VRM 1.0の新機能】
— VRMコンソーシアム (@vrm_pr) September 22, 2022
■Constraint機能■SpringBoneのコライダとしてカプセルコライダ■標準ライセンスの明確化(VRMパブリック・ライセンス文書 1.0策定)■ライセンス条件フラグの細分化■ローカル軸の保持(正規化強制条件の撤廃)■HDRに対応■表情の標準定義が追加・整理https://t.co/h8z5mYp9zz
Meta AIが「テキストからビデオを生成できる」デモ、論文を公開。#stablediffusion のようなText-to-ImageのDiffusion Modelから、時空間方向に拡張。64×64画像を16フレ生成後、疑似3Dの畳み込み、Attentionを使いフレーム補間、超解像。764×764のビデオに仕上げる。
— tomo-makes | 技術書典13 『機械学習の炊いたん6。』 (@tomo_makes) September 29, 2022
pic.twitter.com/fFjuDwzKrr
なんて日..。
— やまかず (@Yamkaz) September 29, 2022
テキストから動画を生成するAIの後に、3Dを生成するAIが出てきた。(両方とも過去のものより質が高い)
名前は「DreamFusion」。作者は匿名。
ええ、速すぎる ほんとに何が起きてるのhttps://t.co/rsttNZuy5I pic.twitter.com/GJMJic2V5R
音楽版Stable Diffusion「Dance Diffusion」を手持ちの好きな音楽でファインチューニングするColab(日本語)を作ったので公開
— 2f6i (@2feet6inches) September 29, 2022
※開発者の方と話をして教師データをチャンク分割するコードを追加済みhttps://t.co/d4PQnxZ3qp#stablediffusion #dancediffusion #music