『はじめてのウディタ』へようこそ!

ここは、『WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)』でのゲーム制作を学ぶウディタ初心者のための学習サイトです。

本サイトの内容はウディタの公式サイトやマニュアルの情報を元に引用・作成されています。
ウディタ2リリース時には運営者もマニュアルの作成に協力させていただきました。

WolfRPGEditor バージョン 2.24 対応 

※2022年11月現在の最新バーション3.0がリリースされます。大幅な機能追加のため、本サイトに記載の内容では3.0の機能を活かした効率的なゲーム制作の学習が行えないと思われます。基本的なゲーム制作の流れは変わらないと思いますので、参考程度にとどめてください。今後の最新バージョンへの対応はお知らせに記載のとおりです。

お知らせ

2022年11月21日
 「ウディタ秋のバージョンアップ(v3)」及び有料Pro版が11月22日にリリースされます。
 より効率的なウディタでのゲーム制作を行うためには新バージョンの機能を十分に活用する必要があります。そのため本サイトの記事内容も新バージョンに沿った内容に書き換えていく予定ですが、更新内容が多いため、新バージョン公開後バグの修正やそれに伴う機能名やUIの変更などが落ち着く来年以降で検討しています。
 ウディタ新バージョンの内容は別サイトでまとめています。またウディタ公式サイトでもまとめられたものが掲載されています。

2022年10月17日
 「ウディタ秋のバージョンアップ(v3)」に関する内容を別サイトでまとめています。

2021年12月14日
 「ウディタ講座リンク 初心者向け」「なにものにもとらわれないブログ」を追加しました。

2021年4月3日
 「モンスター素材について」の記事を追加しました。

2020年10月2日
 「基本システム編 7.マップ作成 「村」マップの作成」「補助パーツを使った大きい木の集まりの作り方」のGIFアニメを追加しました。

学習メニュー

本サイトの初心者向けの学習メニューは、将来的に2種類を予定しています。現在は、ウディタに標準搭載されているRPG制作向けの基本システムを、ベースにしたもののみです。

ステップ順に進めていくことで、基本機能を学びながら短いゲームを完成させることができます。

他にも学習に役立つ記事が多く用意されており、学習メニューを進めながら参照できるようになっています。

『基本システム編』目次へ

ウディタに同梱されたRPGを作成するための基本システムを使用した学習メニューです。クラシックなRPGを作ることができます。

基本システム バージョン 2.24 対応

『はじめてのウディタガイド 』へ

すべての記事内容を確認するには、こちらの『はじめてのウディタガイド 』 をご覧ください。

Twitter

『ショートファンタジー 護るべきものたち!』今日は各職業ごとに、キャラのパラメータの上昇に応じて特技を習得する内部処理を作りました😃(大変だった💦)
あまり表立って見せられる進捗ではないのですが、ちゃんと設定した特技習得した瞬間のスクショを置いておきます♪
#ウディタ #ゲーム制作

【✡星ティア進捗報告 ~4月3日✡】
Ci-enに先日のエイプリルフールネタ話を投稿しました!当日笑ってくれた皆様ありがとうございます!
星ティアの進捗報告もあげているので、ご興味のある方は是非✨
#星影のティアドロップ #ウディタ #乙女ゲーム
https://ci-en.net/creator/8708/article/836863

自作ゲーム>平原マップ作り。2エリア目の制作に入ってます。いつも通り地形から作っていってますが、1エリア目よりは少し複雑な地形になりそうです。 #ブレイブロードクロニクル #ウディタ #ゲーム制作

見た目上では状態異常の付与に成功しているように
見えるが果たして…
さて、明日は戦闘中の処理に取り掛かりますぞ!
あ、状態異常100番以上作っても動作するかの
チェックの最中です
#ウディタ

【web向けインディーゲーム投稿なら「PLiCy」!】
#Unity /#ツクールMZ /#ウディタ /#CF25 など20種類以上のツールに加え
HTMLゲームの直接投稿にも対応!🎮

サムネ自動撮影/SSコメント/投げ銭機能も完備✨
ご投稿、お待ちしております!😃

🎮https://plicy.net🎮

Load More...