
最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
目次
ゲーム制作ツール関連
ツクールシリーズ
RPG Maker Unite開発日記第2回が公開されました!✏️
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) April 28, 2022
今回は新機能「アウトラインエディター」の深掘りになります!ご興味のある方はぜひご覧ください!👀#RPGMakerUnitehttps://t.co/JCZwYTF5E6
ウディタ(WOLFRPGエディター)
【 #ウディタ アップデート!】
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) April 3, 2022
WOLF RPGエディター、【Ver2.291】を公式サイトにアップしました!
→◆ウディタ公式へ https://t.co/FEU2zYukzG
今回の目玉は『アナログスティック機能搭載&デバッグ機能強化』!
すべての更新点は以下の通りです!
↓ pic.twitter.com/EFk9hDAjkx
【ウディタ作品のSwitch移植】
— SmokingWOLF@「片道勇者2」開発中!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) April 21, 2022
ウディタ本体にはSwitch出力機能はないんですが、株式会社エスカドラ様が
『ウディタをSwitchに移植するUnityプラグイン』
を開発してくださってまして、皆さんどこかしらのパブリッシャー経由でそちらにお願いしてSwitch移植をやってもらっています。 https://t.co/7bPhLWpMsS
ティラノ系
開催決定!🎉
— ティラノ公式(ノベルゲーム開発ツール) (@tyranobase) April 8, 2022
「ティラノゲームフェス2022」特設サイトがオープンしました。
今年は優勝賞金10万円 × 2💰
副賞も多数用意!
5分くらいの短編ゲームでも大歓迎です!
ぜひぜひ、気軽にご参加ください〜! #ティラノゲームフェス2022
■開催概要はこちら→https://t.co/B9MBJaLQFp pic.twitter.com/ZYm8NzcY4h
SRPGStudio
本日、SRPG Studioは公開から7年目を迎えました。これを記念して今年の8月から9月に12体モーションとキャラチップが追加されます。キャラチップ一覧はdlsiteに掲載しています。https://t.co/RAzT2KSjl0 pic.twitter.com/HXxVdwzpKx
— SRPG Studio公式 (@srpgstudio) April 9, 2022
スマイルゲームビルダー
スマイルゲームビルダー
— ラストスマイル (@SGB1203699) April 8, 2022
👑「smile character DLC」👑
コツコツと作っていたキャラクターが
steamから公式のDLCとして販売する事に
なりました😆🎉
みなさまの応援のおかげです👍
本当にありがとうございます😭✨
5月末に販売予定となっております
(・・残り20体完成させます)#SMILEGAMEBUILDER pic.twitter.com/oqEsOkyjBb
Unity
Unity 2021 LTS (長期サポート版)をリリース!
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) April 12, 2022
LTSバージョンは公開から2年間サポートされ、サポート期間中は隔週でのアップデートを提供します。
✅Unity2021.1および2021.2 Tech Streamの更新と機能
✅品質、生産性、パフォーマンスを最優先した新機能強化
詳細はこちら https://t.co/j7XaTIhZjW pic.twitter.com/4VqfgeBb3K
アプリリリースで参考にさせていただいたサイトをまとめました!https://t.co/rfX6NUMKIg
— すくえあ@個人ゲーム開発 (@squareiovoi1) April 11, 2022
初リリースで苦労したので次回以降はノウハウを活かしていきたいと思います!同じようにUnity製のスマホアプリをリリースする方の参考になれば嬉しいです😌#Unity #indiedev #ゲーム制作 #Blog pic.twitter.com/jWUvv4N3gN
🎮Unityアセット情報
— GCGちゃん🎮👾 【ゲームクリエイターズギルド】 (@Gamecreators_G) April 12, 2022
ファンタジー世界をイメージした
自然環境物のアセットパックです!#Unity #indiedev #gamedev
Toon Fantasy Naturehttps://t.co/89AqWlYXLM pic.twitter.com/gYtUKlfoju
Unreal Engine
Unreal Engine 5.0 をリリースしました。
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) April 5, 2022
これより全ての開発者が #UE5 を利用できるようになります! pic.twitter.com/tT7D3atzWl
【ニュース】Unreal Engine 5正式リリース。次世代の大規模コンテンツ開発を可能とするゲームエンジン、新機能などをおさらいhttps://t.co/W5r9GLYuyJ pic.twitter.com/55C9KB57PD
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) April 5, 2022
Epic Games公式の開発者コミュニティサイト「Epic Developer Community」公開。ブループリントを直接コピペしてシェア可能 #UE5 #indiegamesjpdev https://t.co/aO16m0lNZM
— インディーゲーム開発者向けニュース IndieGamesJp.dev (@indiegamesjpdev) April 5, 2022
「実写と区別がつかない」と話題になった『マトリックス』の技術デモがサンプルとして無料配布https://t.co/KG1CNdoeGI
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 6, 2022
「Unreal Engine 5」の正式リリースにあわせて。デモ中に登場した建物や車両、群衆にそのまま触れることができ、最新ゲームエンジンの各種機能の活用法を学び取れる pic.twitter.com/crzWflcZ2Q
Godot Engine
After a couple of years of online-only events, we're (cautiously) organizing two small IRL #GodotEngine events in Barcelona:
— Godot Engine (@godotengine) April 28, 2022
– Godot Sprint for contributors (June 2nd & 3rd)
– Godot User Meeting (June 4th)
Please register if you're interested!https://t.co/S69akWH9uj
Learn GDScript From Zero 1.0 is out!
— GDQuest (@NathanGDQuest) April 2, 2022
28 lessons, dozens of practices to learn @godotengine's GDScript language right in your browser.
No download required, and it's completely Free! pic.twitter.com/bzPaRcZVc6
その他
GameMaker Studio2のエディタが公式日本語化、今後マニュアルも日本語化を予定 #indiegamesjpdev #indiedev #ゲーム開発 #GMS2 https://t.co/BgsSi8eUzH
— インディーゲーム開発者向けニュース IndieGamesJp.dev (@indiegamesjpdev) April 1, 2022
【お知らせ】 ノベル製作エンジンLight vn (ライト・ヴィエン13.0アップデートを公開します!
— Light.vn 公式 (@lightvn_online) April 1, 2022
アニメーションツールのSpriteStudio(@spritestudio)の導入例を含め、物理機能の軽量化とマルチプラットフォーム向け機能などが追加されましたー!https://t.co/wgr909l3ke #lightvn #SpriteStudio pic.twitter.com/D6npJ683wn
自分で組み立てて自作ゲームをプレイできるオープンソース携帯ゲーム機「Pokitto」https://t.co/I5UnHNvR7r
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 3, 2022
Dynami Engine Alpha1 – C++を使い30時間で開発されたシンプル軽量&Pythonで制御可能な2Dゲームエンジン!Win&無料!https://t.co/0zhEBNnwkg#3dnchu pic.twitter.com/QM1qcWc9Vc
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) April 19, 2022
microStudio, an easy to use/learn open source game engine, just updated with a major new feature… standalone applications on Windows, Mac and Linux in addition to the browser version.https://t.co/REELL1YXL4#gamedev #indiedev
— Game From Scratch (@gamefromscratch) April 20, 2022
ゲーム制作用素材関連
マップチップ・タイルセット
#トキグラ
— STUDIO TOKIWA スタジオトキワ (@tokiwa_project) April 29, 2022
【新商品が追加されました】
トキワグラフィックスにマップチップシリーズ「トキグラチップス」が登場です!!
簡単にマップに配置できる世界の「ひとかけら」だけをパッケージしました。✨
コンビニのような気軽さでお立ち寄りください!https://t.co/Hb5vlLiFmo pic.twitter.com/Zc4DR829eY
背景イラスト
飴〜飴素材はいらんかね?
— Plum/Hisui@BOOTH販売始めました (@plumDQ8) April 30, 2022
vtuberさん向けにお作りしましたが、ノベルゲームなどの素材としても単純に手元に置いて鑑賞用としてもいいと思います!全部で81点です、興味があれば是非〜
↓boothで販売していますhttps://t.co/HdqlHWMHdh#Vtuber素材 #配信素材 #イラスト素材 #ゲーム素材 #booth_pm
海底の戦闘背景が公開されました。https://t.co/TK7tWNm1Bz
— SRPG Studio公式 (@srpgstudio) April 24, 2022
キャライラスト
HP更新https://t.co/l2pekXihfQ
— mikecat@ゲーム素材製作中 (@mikecat510) April 9, 2022
だいぶ前に作ってるって宣言してたオリジナル規格の2.5頭身素材。ツクール以外でも使用できるのと、頭身あまり関係ないモンスター系ならMZとかMVあたりでで使えるかな?
モンスターイラスト
「月わにの・ゲームその他に使えるグラフィック素材集3弾」が発売中♪
— 月わに (@tukiwani) April 22, 2022
13体のモンスターに カラーは6種類
PSDから自由に色も作れるよ♪
ゲームやTRPG、それ以外でも自由に使ってね♪
君の目で たしかみてみろ!!
インド人を右に!!
価格は 1000円ですhttps://t.co/e9nMGDJF9G pic.twitter.com/PoF445zArk
先日BOOTHのフリー素材が100枚に達したので、100枚一括でダウンロードできるページを公開しました。
— 氏家まさら (@masala_uzi) March 14, 2022
まとめて落としたい方はどうぞ。https://t.co/W29gFabg69#フリー素材
アイコン
全部、商用利用無料! UIデザイン用のSVGアイコンが1900種類以上、デザインに合わせてカスタマイズも簡単な優れものhttps://t.co/IP69Rd3loy pic.twitter.com/UiLVDY6rYl
— コリス🍡🍭 (@colisscom) April 25, 2022
フォント
BOOTHにて「ビリング」フォントの3タイプ
— chiba_design_font (@ChibaFont) March 23, 2022
をリリースしました!数字、約物を追加してます
ビリングブロック【無料版】https://t.co/e8iUam8oYU #booth_pm
ビリング ヘビー【無料版】https://t.co/kJ7TiauZWc #booth_pm
ビリング ブロック ボールド【無料版】https://t.co/yxW3OxL2kF #booth_pm pic.twitter.com/VTdxAYwqmk
7000文字すべてペン字で完全手書きの新作日本語フォント! JIS第2水準まで対応の凛々しい楷書 -しょかき楷月https://t.co/Jy7rlKau9m pic.twitter.com/u7V4oFjkXP
— コリス🍡🍭 (@colisscom) April 28, 2022
3Dモデル
EmberGenから無料のCC0ライセンスの新しいVDBセットがダウンロード可能になってる。雲とか炎、爆発とかあるしblenderとかでも使えるから自分でボリューム系作れない人はダウンロードするといいhttps://t.co/AngutnrzUw
— Hirokazu Yokohara (@Yokohara_h) April 14, 2022
#バンダイナムコ研究所 ではオープンイノベーションの一環として「#AI研究開発用3Dモーションデータセット」を無料公開しました
— バンダイナムコ研究所 (@bnken8765) April 28, 2022
歩行・走行・格闘・ダンスなどAI研究のために収集した421,604フレームを一挙に公開です!
AI研究などにご活用ください。
■リリースhttps://t.co/MSu6RlG6Uv pic.twitter.com/686VB8RVZv
サウンド
新曲公開しました🆕
— 醒@PeriTune (@PeriTune_info) April 3, 2022
【無料フリーBGM】アニメ風いろいろジングル「Jingle_Anime」
Download ➡️https://t.co/r3g7SQajkJ
#PeriTune #フリーBGM #音楽素材 #ジングル https://t.co/ZkPeHqSe9M
その他
プレゼン資料やパンフ制作におすすめ✨
— BuzzFeed🌸Kawaii (@BuzzFeedKawaii) April 13, 2022
可愛くてめっちゃ便利な「フリーイラスト・写真サイト」をまとめました📸 pic.twitter.com/DKn5xD1wfY
ゲーム制作TIPS関連
ふっとこんな本が。https://t.co/qKNQn3aiP6
— chamekan (@chame) April 27, 2022
小一時間でゲームをつくる──7つの定番ゲームのプログラミングを体験
ようするにむかしのキャラクタでゲームをつくる感じなんだけど、ローレゾのドットフォントでやるという。
このやり方はなんかいい感じ。
あと、信長の野望ふう三国志ふうが入ってる。 pic.twitter.com/yhG0UbMDpY
Amazon ベストセラー1位5冠!!!!!
— コリス🍡🍭 (@colisscom) April 28, 2022
Web制作部門総合、Web構築部門、Webデザイン部門、Webプログラミング部門、アプリケーション部門
もっと早く知りたかった! 認知心理学による使いやすいUIデザイン、実務に役立つ知識をしっかり学べるデザイン書 -UIデザイン必携https://t.co/We020LuFjh pic.twitter.com/bpalUjrbmv
【ニュース】ケモノ3D格闘ゲーム『Overgrowth』がオープンソース化。約14年にわたり開発した秘伝のソースhttps://t.co/Np2kNMJsST pic.twitter.com/X1wNZnrssh
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) April 25, 2022
無料でゲームや映画に登場するユーザーインターフェースのデザインをチェックできる「HUDS+GUIS」https://t.co/ekqiRLjBnn
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 22, 2022
『真・女神転生Ⅴ』のUI制作に関するインタビュー記事が公開、ツールに関する知見が学べるhttps://t.co/s00YoyA3m3
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 15, 2022
リードプログラマーたちがSpriteStudioを使ったゲーム制作について話す。UIデザイン、アニメーションなど、プログラマーとデザイナーの分業を実現するために何をしたか。 pic.twitter.com/wa111LutW4
ゲームデザインにおけるランダム性について解説します。Unityでは「Unity Game Designer Playbook」というeブック(英語)を無償で公開しています。https://t.co/i6Hcwv7u8N
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) April 14, 2022
オーバーウォッチ開発チームが #オーバーウォッチ2 のマップを制作する上での工夫や課題についてお話します!🗺
— オーバーウォッチ (@jpPlayOverwatch) April 7, 2022
🔸盾となる遮蔽物を追加
🔸昼と夜のサイクル
🔸新マップと新モード「プッシュ」
🔸その他の工夫
👀https://t.co/Pn0LxuIYix pic.twitter.com/A7QN4apbxl
配色を考える際のポイントとして、色がユーザーに与える印象には「ポジティブな印象」と「ネガティブな印象」の両方があるとまず理解することが大切です。この色の基本的なポジティブ面とネガティブ面を知っておくと、ターゲットやコンテキストに合わせて印象をコントロールすることが可能になります。 pic.twitter.com/ccoU6UnK5O
— かたおか@LP専門Webデザイナー (@kataokadesign) April 10, 2022
ゲーム業界のマーケティング事例を集めたサイト「ゲームマーケティングアーカイブス」をはじめました!
— もっとい@エンタメマーケター (@MOTTOI) April 11, 2022
優れた事例を集めることでマーケターの役に立てたらいいなと思っています。ぜひ掲載すべき事例を教えていただけたら助かります!
▼ゲームマーケティングアーカイブスhttps://t.co/FNUlmAhWtZ
一般人は善し悪しを見分けるプロだけど(というかそれが世間の評価)、改善案を出すことに関しては素人なので、その改善案に合わせ始めると大抵ろくでもないものが出来上がるのだ。
— 鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi (@ONIMUSHI_HYOGO) April 13, 2022
とあるゲーム制作現場で『素人感覚こそ正義』という人が口を出し始めた結果… https://t.co/FTGLCE21mz #Togetter
【 #ゲーム制作 の動画投稿しました! 】
— 包帯少女makoちゃん🤕VTuber&Vゲームクリエイター (@withmako) April 25, 2022
普通のゲームとVRゲームって、プレイする側だけじゃなくて、作る側も全然別物ですね🤔
今回はVRゲームを個人で制作している包帯少女makoちゃんが、普通のゲームとVRゲームの作り方の違いについて語ります🙌
🔽こちらから!https://t.co/phLbcDdccb pic.twitter.com/BatE77wyqs
ソフトウェア関連
3DCG制作ソフト
RealityScan Limited Beta – RealityCaptureとQuixelが共同で開発したスマホ向けフォトグラメトリーアプリ!先着1万人限定ベータ版がリリース!AR技術を組み合わせたインターフェースに注目!https://t.co/fNBHmoHje1#3dnchu #RealityScan #Photogrammetry #Quixel pic.twitter.com/NpiJEjJHDv
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) April 4, 2022
Planet Generator 2.0ブレンダーで 大陸、雲、大気のカスタムシェーダーを調整して地球や惑星を作成出来るジェネレーターhttps://t.co/Q1g9kqmEmw pic.twitter.com/VfI8I2GicN
— ModelingHappy (@happy_modeling) April 4, 2022
Serpens 3.0 – アドオンを手軽に開発出来るBlender用のノードベースビジュアルスクリプティングアドオン!自動コンパイルや新ノードが追加されバージョンアップ!Python学習にも最適?https://t.co/zDelIp0wQz#3dnchu #Blender3d #B3d #Blender #Python #Serpens pic.twitter.com/rMrl3anuWa
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) April 17, 2022
vox ブレンダーでポクセルディターまたはタイルマップジェネレーターとして使用できる無料アドオンhttps://t.co/wCT1d5CGLR pic.twitter.com/nronu3Hwxb
— ModelingHappy (@happy_modeling) April 22, 2022
アニメーション制作ソフト
📢OPTPiX SpriteStudio ver.7.0.0 リリース!📢
— OPTPiX(オプトピクス) (@optpix) April 5, 2022
超汎用2Dアニメーション作成ツール「OPTPiX #SpriteStudio 」のver.7.0.0がリリースされました…😇
詳細はリリースノートをご確認くださーい…😇https://t.co/R5SYtXAVRx
また今回のアップデートによって、今後の機能追加、最新OSへの迅速なサポートを可能にする下地が出来ました。次回アップデートから本格的な新機能の追加が始まります!」
その他
Windowsエクスプローラー上で3Dモデルのプレビューがサムネイル表示できる「space-thumbnails」https://t.co/xd3QAMKTe9
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 17, 2022
『Dungeon Alchemist』試してみる。地形とダンジョンのタイプを選んで範囲指定するだけでマップが出来る凄いやつ。FVTT対応が気になって買った。マップ、すぐできる。壁、光源。で、できてるゥー!あとはモンスター置けばもうシナリオ出来ちゃうじゃないの…画像出力出来るから他ツールでも楽々だ。 pic.twitter.com/9C76zIxXmC
— 黒野 (@kurono42) April 2, 2022
#DungeonAlchemist is OUT NOW! Come join us in a brand new world of mapmaking. We’re absolutely THRILLED to see what all of you will come up with! 😃https://t.co/KXtykTBdBa@wimdehert @karelcrombecq#indiedev #unity #rpg #ttrpg #dnd #battlemap pic.twitter.com/tsbe0DMiGL
— Dungeon Alchemist (@DungeonAlchemi1) March 31, 2022
Terms of Use | DungeonAlchemist
ワンクリックでYouTubeビデオの静止画キャプチャーを撮影できるGoogle Chrome拡張機能【レビュー】 https://t.co/bjNjtLMfhm pic.twitter.com/HfB3M4M0du
— 窓の杜 (@madonomori) April 25, 2022
ゲーム業界関連
ソニーはゲーム開発者に「PlayStation Plus プレミアム」向けに2時間以上のゲームデモを開発するよう求めているhttps://t.co/C8jtcRPcGe
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 27, 2022
みずほのコンテンツ産業リサーチ報告書がすごい!
— DJRIO.eth @ REALITY (@djrio_vr) April 19, 2022
いまの日本の出版、映画、音楽、アニメ、ゲームすべての産業構造や規模を定量的にまとめてて、これはもはや教科書レベルの決定版だ!特にコンテンツ産業のバリューチェーンとかビジネスモデルってあまり表にでないので貴重https://t.co/Z50KGVNDGh pic.twitter.com/OvLs2ijFTi
MicrosoftがXboxのゲーム上に広告を配置するための技術を開発中https://t.co/MfoWNw08xv
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 16, 2022
【ニュース】日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきているhttps://t.co/MMrkrwjvwn pic.twitter.com/veE5FprD9V
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) April 14, 2022
「餓狼伝説」「龍虎の拳」を開発したSNKの株式の96%以上をサウジアラビア皇太子財団が所有していることが判明https://t.co/clrVoiE94j
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 6, 2022
興味深い論点。ゲームが「ゲーム制作者の想像の範疇を越えることはできない」かといえば、制作者が想像だにできなかったテクニックをプレイヤーたちは創造し、自己組織化して新たな文化を生み出してきた。https://t.co/PW88fJp9ED #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) April 6, 2022
イベント・コンテスト
インディーゲーム開発者が、無料でリアル出展できる「選考出展」のエントリーを本日から開始しました!
— TOKYO GAME SHOW/東京ゲームショウ (@tokyo_game_show) April 1, 2022
応募締切は5月27日(金)まで!
詳細は #TGS2022 公式サイトの「インディーゲーム選考出展」からご確認ください。https://t.co/7SXUoPxKfP
ご応募お待ちしております☺ pic.twitter.com/j8ruJvWRgl
WEBサイト・サービス
読み応え抜群のこちらの記事、GWのおともにぜひ🙌
— 集英社ゲームクリエイターズCAMP🏕 (@camp_creators) April 30, 2022
記事の一部をご紹介👉 https://t.co/KaY3ARHynn pic.twitter.com/UHOQ2QHiNs
「立ち絵まとめ画像ジェネレータ」というアプリをリリースしました!
— comi (@comi_lab) April 23, 2022
TRPG自キャラの立ち絵と表情差分を一纏めにしてツイートしたいけど、いちいち画像編集アプリを立ち上げて作業するのが面倒なわたしのために開発しました。サクッとそれっぽいまとめ画像を作れます!https://t.co/lprlw5gY6Y pic.twitter.com/739lyO9snd
Crypko™ は、本日v1.0正式版を公開しました!
— Crypko Official (@Crypko) April 26, 2022
どなたでもご登録・ご利用可能です。是非お試しください。
今後Crypkoは誰でもイラストを作れるシステムとして、より使いやすくなるようにどんどん進化していきたいです。どうぞよろしくお願いします!https://t.co/GDm8oXCedk#Crypko
AIでキャラを生成・融合・編集できるオンラインサービス「Crypko 1.0」が正式リリース/基本無料。絵心のない人でもWebブラウザーがあればチャレンジできる https://t.co/knhcmwD7WD pic.twitter.com/f2b4WBFIyP
— 窓の杜 (@madonomori) April 26, 2022
Procedural Orb Generator V0.9.9 – 弾幕ゲームで使えるオーブ・弾丸素材を生成できる無料のブラウザツール!https://t.co/PQ2gg94cLQ#3dnchu #gamedev pic.twitter.com/vN4UuSoUiY
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) April 25, 2022
これはめっちゃ便利!思い当たる人は一回確認してみては? / 2件のコメント https://t.co/OQMmZVKgGJ “「全クリエイターに広まってほしい」文化庁が質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている” https://t.co/6m10POKJNK #Togetter
— Togetter公式🐤人気のツイートまとめを紹介🐤 (@togetter_jp) April 13, 2022
入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館 #nhk_news https://t.co/fGZ4hUfsfN
— NHKニュース (@nhk_news) April 29, 2022
Metaがメタバースプラットフォーム「Horizon Worlds」での収益化プログラムをスタートhttps://t.co/b541tgGP7X
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 12, 2022
Metaのメタバース収益化プログラムの手数料「47.5%」が高すぎると話題にhttps://t.co/wiWTLQjEsb
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 14, 2022
■「AI JIMOJI」商用利用が可能に。一部機能改善も
— Fontworks / フォントワークス (@Fontworks_Inc) April 11, 2022
「自分らしいフォントを自由に楽しめる世界をつくる」実験仮想都市『@mojicity_nknht(もじシティ)』が提供する「AI JIMOJI」に関する利用規約を一部改訂いたしました。
自分らしいフォントをより自由にお楽しみください。https://t.co/sXz3P7RFpZ pic.twitter.com/9txO3vj5LF
ブログを更新しました!\( 'ω')/
— paiza[パイザ] (@paiza_official) April 6, 2022
【2022年版】究極のオンラインコミュニケーションを実現する無料Webサービスまとめ! – paiza開発日誌 https://t.co/9c3xzZdnmt
クリエイター支援サービス
✨🎉本日、FANBOXはサービス開始から
— pixivFANBOX🎉4周年 (@pixivFANBOX) April 26, 2022
4️⃣周年を迎えました🎉✨
クリエイターの創作、そしてファンの応援の力で、双方の人生をよりゆたかにする。
そんな世界を目指して、5年目もみなさまをサポートしてまいります。
FANBOXにまつわる4周年記念統計データ📊はこちら!
▶️ https://t.co/hm97VbaCrW pic.twitter.com/IsShaUwkev
■mojimoが20%OFFで使える!
— Fontworks / フォントワークス (@Fontworks_Inc) April 1, 2022
pixivFANBOXの特典に、「mojimo-game」「mojimo-live」が追加されました。
是非ご活用ください。 https://t.co/fImgAlzYF4
その他
親に「ゲームをやってもなにもない。時間の無駄だ」と言われたので、ゲームから学んだことやゲームをやってて良かったこと選手権をやって欲しいです。
— 坊主 (@bozu_108) April 27, 2022
という依頼がありましたので開催した結果
最優秀賞 pic.twitter.com/kvMP5n1ni6
今朝のスッキリでは、
— スッキリ(日本テレビ) (@ntv_sukkiri) April 26, 2022
「若者の新常識…?“ネタバレ視聴”」について紹介しました。
みなさんは、“ネタバレ視聴”どう思いますか?
リアルタイムでイラストと文字にまとめて記録する「#グラフィックレコーディング」通称“グラレコ”でスッキリ出演者たちの意見をまとめています✏️#グラレコ#スッキリ pic.twitter.com/6AsqiVkVky
Stickybones Review 2 – 国内クラファン大成功で話題のアートポージングフィギュア!新色「Solar Flare」とオプション手パーツ「Hand PackA&B」を追加レビュー!https://t.co/rJrgXsAKEW#3dnchu #Stickybones pic.twitter.com/pkcwEQDyT8
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) April 5, 2022
成人向け漫画の都道府県別人気ジャンル発表 Komiflo担当者が語る“反動”とは?https://t.co/LOkWre0sGS #kai_you
— KAI-YOU (@KAI_YOU_ed) April 9, 2022
関東地方では、とあるジャンルが圧倒的な人気を誇りました。#コミフロ
技術
スマホなどの端末性能に依存せずに高精細なバーチャル空間を体験可能にする「リアルタイムクラウドレンダリング」技術・およびコンテンツを弊社で開発、一般公開させていただきました!
— Kodai Takao 🌊 (@kodai100_tw) April 14, 2022
モバイル端末でHDRPが動く様を、ぜひ一度お試しください。https://t.co/6z0iBZQ74E pic.twitter.com/AKYapbKnMZ
ゲーム
「JavaScript」を実際に打ち込んで対戦する『Screeps: Arena』が配信開始https://t.co/UrFfGsDYNM
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 8, 2022
プログラマーのプライドを賭け「ユニットのAI」を実際に「プログラム」して死闘を繰り広げる戦術ゲーム。C、C++、Rust、TypeScript、Go、C#、F#、Kotlin、Swift、D、Pascal、Zigなど幅広くサポート pic.twitter.com/YfGqtcxNjN