
最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
今回は
ティラノスクリプトに3D機能が追加されたのが興味深いですねぇ。キャラクターの掛け合いとか3Dなカメラワークで臨場感だせますねぇ。
あとは新しいUnrealEngineの発表はゲーム業界的に大きなインパクトでした。
目次
ゲーム制作ツール関連
ツクールシリーズ
アクションゲームを手がける「開発者」たちにきく、アクションゲームの作り方。第四回 RPG『Orangeblood』開発者Grayfax Software | AUTOMATON https://t.co/shFElZo4cH @AUTOMATONJapanさんから #アクツクMV で制作中のGrayfax(@grayfaxsoftwar)氏へのインタビュー記事です。ぜひご覧ください!
— ツクール開発部 (@tkool_dev) May 22, 2020
ティラノスクリプト・ティラノビルダー
ブログ書きました。
— シケモクMK (@shikemokumk) May 16, 2020
『自分のPC環境でブラウザゲームやスマホでの動作をテストする方法』
サーバーを用意せずにテストしたい人向けの記事です。
よろしくおねがいします。#ティラノスクリプト #ティラノビルダーhttps://t.co/2aftIho50w
新機能『3D演出』✨
— ティラノ(公式)@ノベルゲーム開発ツール (@tyranobase) May 28, 2020
タグを書くだけで3Dを活用したゲームが簡単に作れるようになります。
また、2次元のイラストを3D空間に配置して、斬新な演出を生み出すことも可能です。
次回アップデートで追加予定。
ぜひ、動作デモをご確認ください。#ティラノスクリプトhttps://t.co/CH6UbaP6x4
新機能『3D演出』は空間と奥行きを意識したゲームが作れるようになるので、イラストだけを配置してカメラを動かすだけでもかなり面白い動きができます。
— ティラノ(公式)@ノベルゲーム開発ツール (@tyranobase) May 28, 2020
(デモ動画だと2番目と最後)#ティラノスクリプト #ティラノビルダー pic.twitter.com/PXM211GojN
Unity
ゲーム制作ツールとして絶大な人気を誇るアセット「Game Creator」のパブリッシャーにインタビューをした記事を翻訳してもらいました!
— UnityAssetStoreJapan (@AssetStore_JP) May 27, 2020
コミュニティの熱量と仲間意識がモチベーションと言い、「夢のような仕事」とも言っていることが印象的でした。https://t.co/3LX9ncSQHy
本日ライブ配信された「パフォーマンスの計測 再入門 〜Unity 2020版〜」をご視聴いただきありがとうございました!見逃した方もこちらで視聴できます。興味のある方はぜひご覧ください!#Unityステーション https://t.co/7a60Npv2Yf
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) May 28, 2020
UnrealEngine
初公開となる Unreal Engine 5 と新しいコア技術をご覧ください。クリエイターの力を解き放ち、次世代のゲームで最高品質の詳細なリアルタイム レンダリングを実現します。 https://t.co/h1X2JmvG9b #UE5
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) May 13, 2020
昨晩の配信のアーカイブを公開いたしました
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) May 22, 2020
『猫でも分かる UE4を使ったゲーム開発 超初級編 #2:Blueprintをさわってみよう https://t.co/5IgyKNhOzY @YouTubeさんから #UE4 #UE4Study #EGJオンラインラーニング
その他
King,Defoldエンジンをオープンソース化 https://t.co/9MlAq826Ye pic.twitter.com/0O33C75dD9
— GamesIndustry Japan (@GamesIndustryJE) May 19, 2020
UPBGE 0.2.5&0.3α – EEVEEクオリティでゲームが作れる!Blender上で動作するゲームエンジン!廃止されたBGEの正当進化版? https://t.co/M9hGUHxJWN #3dnchu #b3d pic.twitter.com/sIy5AQdCrH
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 20, 2020
ゲーム制作用素材関連
Build the role-playing game of your dreams with this bundle of assets! Make your game look and sound the way you want with 2D art, music, and sound effects.https://t.co/pEmADLLk8j pic.twitter.com/lwWO9FkR9S
— Humble Bundle (@humble) May 27, 2020
その他
24000followerありがとう!ということで中世ファンタジーの町並みブルージュの写真素材を無料配布します!
— Rii2 (@rii2_4) May 17, 2020
【155枚無料配布】ベルギー(ブルージュ)【資料、トレス、加工】 https://t.co/8NoIcrl08m pic.twitter.com/40RjsSvIAo
ゲーム制作TIPS関連
アーケードゲームのフォントデザインをプロのフォントデザイナーが解説するムービーが公開中https://t.co/Pv5PJfZTuK
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 3, 2020
ゲームに使用する画像素材について、
— おっきい芋🥑 (@imo_dekai) May 6, 2020
基本的なことやけど意外と抜かりがちな、透過する部分のレイヤー効果について。
結論、透明部分に何か効果をかけたいときは通常レイヤーの色と不透明度でなんとかしましょうというヤツ pic.twitter.com/FBYx9jdU0V
フォトショップの「雲模様」機能は、サイズが2の乗数(64/128/256/512などなど)四方の正方形に限り、上下左右がシームレスの繰り返し可能な模様になるので、テクスチャやマップチップなどにちょっとした質感を付ける時に非常に便利ですよ!という豆知識 pic.twitter.com/LaQYrbcOoq
— 小林 光(Hikaru Kobayashi) (@65535dot) May 6, 2020
ゲームのNPCに個性を持たせて魂を吹き込む極意とは?https://t.co/IITvSI1ECw
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 28, 2020
ソフトウェア関連
イラスト制作ソフト
Inkscape 1.0 – 無料&オープンソースのベクター画像編集ソフト!正式版が遂にリリース!Win&Mac&Linux https://t.co/lzRZmoVm0C #3dnchu pic.twitter.com/TK6ul7CM6g
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 5, 2020
はじめてのCLIP STUDIO PAINT①初期設定編【超入門講座#23】 #ディープブリザード #clipstudio Customizin… https://t.co/hzWBohF5KN
— ディープブリザード❄️お絵かき講座魔王Tuber (@mao_DBmiyuki) May 17, 2020
クリスタ買った!でも使い方がわからない…色々ごちゃごちゃあってわからない…そんなポンポコリン新生児に魔王式かんたん画面カスタムをお教えするのであるぞ…! pic.twitter.com/3N2ICc35pu
3DCG制作ソフト
XISMOでイラスト調の3Dモデル作る過程を纏めました。
— mqdl (@mqdl) May 6, 2020
※動画は髪のみ
幸色のワンルームから幸。
本日の作業配信のダイジェストです。
大体こんな感じで、ざっくり→刻んで細かく→バランス調整な感じです。(小岩井ことりさんのフリーBGMをお借りしました) pic.twitter.com/pIjsaxlU2c
そういえばblender初心者の全人類に言いたいんだけど、blenderやるならプレファレンスから選択部分を中心に回転とマウス位置でズームは絶対入れようね!これ入れないと初期の視点操作割とゴミだから! pic.twitter.com/m2XuZZ3cnR
— わこー (@wako_VRchat) May 10, 2020
3DCGソフトBlenderを一緒に学ぶコミュニティ『#Blender学習室』を立ち上げました。
— keta | Bar Karhu (@kntktnk) May 2, 2020
質問や交流、作品投稿やおすすめ情報のシェアなど、ゆるく楽しくマイペースにがモットーです。
「これから始めたい」という方でもお気軽にどうぞ!
◆参加URL(Dircordアプリが必要です)https://t.co/E4lDzG1fua pic.twitter.com/CzlAR5vMB0
これからアドオン沼にハマるであろう人達に向けて
— ijigen (@ijigen_lab) May 16, 2020
【Blenderアドオン特集0】アドオン入門
という動画を作りました(*´ω`*)
さぁ、みんなもレッツ・沼(´¬`*)
↓YouTubeで見れます↓https://t.co/hYfEEcjVBp pic.twitter.com/32LWEkXTCP
Crocotile3d v1.4.8 is released! Use 2d tiles to create 3d stuff! #screenshotsaturday #indiedev #gamedev #lowpoly #pixelart Download it now! 🐊❤ pic.twitter.com/b4dwAZKKKJ
— Middleman (@SpectreSkully) May 31, 2020
アニメーション制作ソフト
Here's a live stream of Spine user meet up in Japan happening now! https://t.co/tMVc4BpaSZ https://t.co/T9txjxPy43
— Esoteric Software (@EsotericSoft) May 15, 2020
Enve – 無料でオープンソースの2Dアニメーション制作ソフト!Win&Linux https://t.co/JsZtRDH8AE #3dnchu pic.twitter.com/nUoa48CXcr
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 18, 2020
その他
FamiStudio 2.0 – NES(ファミコン)風レトロサウンドを作成可能なオープンソースのミュージックエディタ新バージョン!無料!Win&Mac! https://t.co/TXSaKNySDP #3dnchu #DTM #オープンソース #8bit #音楽制作 #楽曲制作 pic.twitter.com/XCl7I1TFTk
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 4, 2020
Pixel Font Converter! – 画像フォントを通常のTTFフォント形式に変換可能な無料ツール!ブラウザ上で動作! https://t.co/P7KJme8prU #3dnchu pic.twitter.com/B2mLiDctf0
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 13, 2020
先日発売のファンタジー効果音作成ツールDSP Fantasy、日本語ブログがあがりました↓https://t.co/QXxI5Vp6LK
— tsugi (@tsugistudioJP) May 13, 2020
追加コンテンツ&機能をわかりやすく掘り下げて書いてますのでぜひご覧くだされ。
ツクラーことRPGツクールユーザーさまも必見。#ツクール #同人ゲーム pic.twitter.com/6SpBCjIRJs
DSP Fantasyで作れる武器効果音のいくつかの例↓
— tsugi (@tsugistudioJP) May 19, 2020
もちろんパラメーターをいじれば、違う効果音も量産できます。ゲーム・映像制作のサウンドメイキングに。
公式サイトhttps://t.co/98mV1n99CT#Unity #ゲーム開発 #ツクール pic.twitter.com/TpgtzceqYC
立ち絵詰めツールをバージョンアップしました。
— 八百雨 (@yaosanne) May 19, 2020
TRPGでもゲーム進捗でもご自由にどうぞ。※Windowsのみ
【使い方】
1.左に画像をドラッグ&ドロップ(複数可)
2.トリミング、リストの順番を調整
3.画像保存ボタンでGO!
お好みで名前を表示可能。https://t.co/fiRIiYRZMC pic.twitter.com/B0dpwv39QV
無料でインストール不要、サウンドファイルをブラウザだけで波形編集できるオーディオエディター「AudioMass」レビューhttps://t.co/OyFCv3tBLc
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 29, 2020
ゲーム業界関連
「DirectX 12 Ultimate」がゲームを革新! ゲームバー、タスクマネージャーにも強化 https://t.co/HeWjK7geoF pic.twitter.com/R2wIWYjDE2
— 窓の杜 (@madonomori) May 3, 2020
Netflixスタイルのリストで親をゲームに参加させる https://t.co/cBzo9SJHvs pic.twitter.com/ynR51rLwox
— GamesIndustry Japan (@GamesIndustryJE) May 7, 2020
いつも自社ソシャゲ運営の内情を赤裸々に語る『ハーレム伝説』運営さんに、「なぜ前作のアップデートじゃなくて新アプリで続編だしたの?」と聞いてきました。
— 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) May 7, 2020
回答は「エンジニアなどがいなくなり、既存アプリが開発・運営できなくなったから」とハードな内容だった… -PRhttps://t.co/ccHgPTLSBP pic.twitter.com/xn599pHPRW
インディーゲーム情報発信番組「INDIE Live Expo 2020」が2020年6月6日夜に放送決定 https://t.co/1M9PMa415U
— ☆最新☆エンタメ☆ニュース☆ (@EntameNews_) May 13, 2020
「Summer Game Fest」で,インディーズゲームにフォーカスした「Day of the Devs」の開催が決定 https://t.co/8U4GnX6NNJ pic.twitter.com/olT1ePPYCS
— 4Gamer (@4GamerNews) May 24, 2020
WEBサイト・サービス
ゲーム開発者が広告収入の代わりに仮想通貨で報酬得られるシステムを開発=Qudohttps://t.co/kRKReoeB1N
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) May 7, 2020
効果音ラボに、生放送などで使える「ポン出し」の機能を追加しました!
— 効果音ラボ (@soundeffect_lab) May 5, 2020
サイト内の好きな効果音を12個のボタンに割り当てて鳴らすことができます。パソコンをお持ちの方はキーボードで鳴らすことも可能です。https://t.co/HvqhMb7DaO pic.twitter.com/uoyQNpWr7r
クリエイター支援サービス
ぺぺぺ(#OFUSE、アップデートのお知らせです。今回は三本立てです。
— OFUSE(オフセ)運営 (@Ofuse_official) May 6, 2020
・クリエイタージャンルの更新
・ニックネーム文字数制限の廃止
・Apple Pay / Google Pay対応
その他軽微な修正等も合わせて実施いたしました。https://t.co/EhFV0fCLM5 pic.twitter.com/tT7IK19wyJ
その他
Instagramを更新しました!
— スクウェア・エニックス e-STORE (@SQEX_eSTORE) May 19, 2020
『ドラゴンクエストX』に登場するタロットをグッズ化しました。https://t.co/HQ4pNTjWtF
あなたの生活を彩る、スクウェア・エニックス グッズのご提案。
スクウェア・エニックスe-STORE blogも更新中。https://t.co/TxxszIuuJV pic.twitter.com/cnpLkYR8rO
技術
NVIDIAのAIが5万本のプレイ動画を見ただけで「パックマン」をゲームエンジンなしに再現https://t.co/vpyLkzMizZ
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 25, 2020
ゲーム
Nintendo Switchでイラスト制作が可能になるお絵描きソフト「Colors Live」が登場、筆圧感知可能な専用ペンも付属https://t.co/XOFW2T5pA5
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 19, 2020
ドット絵関連
ドット絵が好きなんですが資料のとおりマネして打っても何か違う出来になる・・・。なんでかなと思ったらブラウン管のにじみで綺麗になるように考えられていたのが目からうろこ。ウィザードリィのグラフィックがすごいのは思い出補正だけじゃなかった。やっぱり当時のクリエイターの方はすごいなあ。 pic.twitter.com/648PsuRcJK
— かてきん (@tinpet002) May 19, 2020