
最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
目次
ゲーム制作ツール関連
ツクールシリーズ
RPG Maker Unite開発日記第10回を公開しました!✨
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) December 29, 2022
今回はアドオンについて詳しくご紹介します!😊#RPGMakerUnite #RPGMaker #RPGツクール https://t.co/wvVrPq9dAt
本日は『アウトラインエディター』の画面をお見せします!
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) December 14, 2022
ストーリーを俯瞰で確認しながら編集するための仕組みです!
・シナリオをフローチャートとして把握が可能なためアウトラインを組立てやすい
・イベントフラグの繋がりが視覚化されている
等のメリットがあります#RPGMakerUnite #RPGツクール pic.twitter.com/OXCWaey35P
開発日記9をアップロードしました!
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) December 2, 2022
今回は再びキャラクターアニメについて触れ、実際のUIや一部過去作との違いについて紹介します!https://t.co/2QYUrQxNOK#RPGMakerUnite #RPGツクール
ウディタ(WOLFRPGエディター
【ウディタVer3.110に修正しました!】
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) December 23, 2022
●【Game】ピクチャお手軽ウィンドウの横サイズが変になるバグ修正
●【GamePro】「プロ版機能」に『実行中メインEv強制中断』を追加
●【Editor】マップ選択ツリーのバグ色々修正。前回終了時のツリー展開状態が記憶されてない等
など! 全部はこちら↓ pic.twitter.com/ZmSK5RJvrs
【ウディタ3 配信向け話】
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) December 12, 2022
ゲーム実況で文章読み上げが大変なときがあるのでGame.ini内に
『「文章の表示」コマンドで表示された文章をクリップボードにコピーするオプション(MainText_to_ClipBoard)』
を追加しました!
=1にすれば「棒読みちゃん」などでクリップボード監視読み上げが可能! pic.twitter.com/t6MpSuGZ9D
【Ver3.10に更新しました!】
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) December 8, 2022
●【新機能】文字列出力でUTF-8のBOM有無の設定可能!
●【新機能】キャラエフェクト「移動アニメ強制」追加!
●【基本システム】ピクセル移動コモンがT.pngやTX.png画像にも対応
●【Game】ロード時フォント変わるバグ修正
●【Editor】新規データ画面が正式版に↓ pic.twitter.com/ryBHRY373o
【Ver3.09に更新しました!】
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) December 3, 2022
●PNG画像問題が解決されました!
●マップイベントにタイル画像設定したとき違うタイルが表示されることがあるバグを修正しました。
●DB画面でCtrl押しながらタイプ切り替えするとデータ番号そのまま切り替えられるようになりました、便利です。
●その他バグ修正
【 #ウディタ サイト修正】
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) December 10, 2022
遅れてしまいましたが、ウディタ公式サイト( https://t.co/FEU2zYMtNO )の『コモンイベント集』に【基本システム3 改造】と【ウディタ3専用】の「ジャンル」を追加しておきました!
すでにウディタ3用のコモン作ってくださっている皆さま、ありがとうございます!
RPGDeveloper Bakin/スマイルゲームビルダー
📢RPG Developer Bakin ver 1.0.15にアップデートしました。
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) December 12, 2022
内容は控えメンバーに関する機能改善や会話イベントのスプライトの左右反転が反映されない不具合の修正などとなります。
変更点につきましては下記リンクをご覧ください。https://t.co/98F6po3Fil#RPGBakin
スタンプのエクスポート機能のサンプルとして、Steam Workshopに2D/3Dスタンプを公開いたしました。
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) December 23, 2022
路地を彩る屋台テントセットと、以前よりご要望の多かった2Dキャスト素体グラフィックセットです。
ぜひゲーム作りにご活用ください。https://t.co/KmP6vAvcAH
(つづく)#RPGBakin pic.twitter.com/aEFg8EcBem
Godot
Godot Engine に関する記事を 100本近く書いたので、その集大成となるようなまとめ(逆引きTips) を作りましたhttps://t.co/kCgebUKZN5
— しゅん (@2dgames_jp) December 1, 2022
Godotアドカレの記事を書きました
— ふぉるた (@Faultun) December 4, 2022
Godotエディタアドオン制作|ふぉるた https://t.co/xy6OsnCbnH #zenn
#Godot マジか!
— ぴぽ (@pipohi) December 3, 2022
「godot engine 3.5 で2DRPGを作るGdscriptコードを書いて」
ChatGPThttps://t.co/iW9Ng834AA pic.twitter.com/71YiC1etDr
Unity
Unityでリッチな映像編集作業がおこなえる新作Packageをまとめたテンプレート「Anime Toolbox」を一般公開しました。https://t.co/6ZIuY1zTHr
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) December 21, 2022
GitHubには簡単な使い方を掲載していますが、本ツールの概要詳細やより実践的な使い方はnoteのマガジンでまとめています。https://t.co/ze3NYLgNBc
Unity Advent Calendar 2022の1日目の記事書きました!
— カン@ゲームクリエイター(Unity/VR/Steam/Switch) (@Kan_Kikuchi) November 30, 2022
なぜUnityを使い始め、9年間も使い続けているのかhttps://t.co/U7ZFWepzrR
技術的な記事は常日頃書いているので、逆にUnityを使った事がない人向けの雑記っぽい内容にしてみました。#Unity #Qiitaアドカレ pic.twitter.com/acaCTq0kKg
話題のChatGPTでAIにゲームを作ってもらいたい (前編) [Unity] by @Qiita on @Qiita https://t.co/x1NJAcrMQu
— Qiita_Unity (@Qiita_Unity) December 3, 2022
ChatGPT でゲーム作ってみた|EIKI` @eiki_okuma #note https://t.co/eCxeQsVazd
— EIKI`@Yukkuma (@eiki_okuma) December 5, 2022
書きました。 pic.twitter.com/m57GFByEiD
Unreal Engine
「Unreal Engine (UE) Advent Calendar 2022」13日目の記事を公開しました!詳しくは動画と記事にて…!
— おかず (@pafuhana1213) December 12, 2022
【UE5】UE5のアニメーションに関する新機能をサクッと試せるサンプルを公開しました!https://t.co/3PtE6Gv44N
サンプルプロジェクトのDLはこちらからhttps://t.co/qcEeHfA8Eq#UE5 #UE5Study pic.twitter.com/MW9LuoUoOG
その他
「HSPプログラムコンテスト2022」の入賞作品が発表 ~/総合最優秀・ツェナワークス賞は3D避けゲー、手軽に描けるドット絵ソフトや剣戟ゲームなどが各賞を受賞 https://t.co/CGAE6N636k pic.twitter.com/f07VEFZak0
— 窓の杜 (@madonomori) December 6, 2022
ゲーム制作用素材関連
3Dモデル
Free Textures for 3D AIよって作られた登録なしでシームレステクスチャを無料ダウンロード出来るサイトが公開https://t.co/9oIApvstyr pic.twitter.com/q66xC8MPCg
— ModelingHappy (@happy_modeling) December 31, 2022
サウンド
商用利用可能なフリー効果音・BGM素材サイト「Springin’ Sound Stock」に約400点の素材が追加/ https://t.co/YKI9eUQ7Gl pic.twitter.com/SNJfQ8UoZ1
— 窓の杜 (@madonomori) December 8, 2022
ゲーム制作TIPS関連
Advent Calendar 2022 – 気になる技術系アドベントカレンダー!今年も集めますよ~!https://t.co/zkInSEbVXl#3dnchu #AdventCalendar #b3d #UE5 #Unity3d #Maya3d #Houdini pic.twitter.com/zLQ9C6hOGY
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) December 2, 2022
Cygames渡邊社長が語る「最高のコンテンツの作り方」とは?【CEDEC+KYUSHU 2022】https://t.co/hYckbywCj0
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) December 20, 2022
「作り直しを躊躇しない」
「全てのゲームのイラストを社長自らがチェックする」
「開発メンバーをリリース後も動かさない」
Cygamesが高クオリティかつヒット作品を連発するその理由に迫る pic.twitter.com/LOhYjkeruv
来月『新アプリ法務ハンドブック』が出ます。2015年の初版以降の民法改正や個情法改正に加えて、アプリ界隈の最新情報を詰め込んだ全面アップデート版の刊行に増田先生 @m_masuda はじめMHMの先生方、橋詰さん @takujihashizume とご一緒させていただきました。https://t.co/0OcnGV96lY
— 弁護士杉浦健二 STORIA LAW (@kenjisugiura01) November 1, 2022
/
— 株式会社ハル研究所 (@HAL_Laboratory) November 30, 2022
ハル研ブログ 新記事掲載!
ゲームやグッズのアートワークを作る仕事
\
今回は「ゲームの外のデザイン」の仕事をご紹介。
ゲームパッケージのアートワークやキャラクターグッズに使われるイラスト素材の制作など、具体例を交えて紹介していますので、ぜひご覧ください。https://t.co/QHvD758vzo
デジタル庁、初心者向け「Webアクセシビリティー」導入ガイド無償公開 非技術者向け、専門用語は少なめにhttps://t.co/CZ9eCalLVG pic.twitter.com/oMFr3RvLQU
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) December 6, 2022
ソフトウェア関連
3DCG制作ソフト
CEB Text2Light v0.1 – テキストプロンプトからAIパワーでHDRIを生成出来る「Text2Light」のBlenderアドオン版が無料公開中!https://t.co/S3GzxSCbvH@carlosedubarret#3dnchu #B3d #blender3d #blender pic.twitter.com/WAQJBcz9ab
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) December 25, 2022
人気の3DスキャンアプリPolycamが無料のAIテクスチャツール「GENERATE TEXTURES」を公開!https://t.co/BiGL9GoBeH
— やまかず (@Yamkaz) December 10, 2022
テキスト入力でテクスチャと法線マップが生成され、ダウンロード可能pic.twitter.com/WmC9raVUu7https://t.co/gSMoxNSwyw
Cascadeur 2022.3 – 早期アクセスが終了し正式版となった物理挙動ベースのモーション制作ソフトウェア!無料使用可!Win&Linuxhttps://t.co/m5zdHb7d3U
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) December 18, 2022
個人的に今一番オススメなモーション作成ソフト#3dnchu #Cascadeur #3Danimation #animation #indiedev pic.twitter.com/aIhxDRSj1q
うおおお、メタセコがついに.vrm形式のインポートに対応してくれた!!
— まじかる☆しげぽん@VRoid (@m_sigepon) December 26, 2022
・glTFで対応してる基本的な要素の読み込み(ブレンドシェイプとブレンドシェイプ名、ボーン情報)
・VRM1のデータは、仕様通り座標軸がZ方向が正しくインポートされ、ボーンの軸情報も保っているhttps://t.co/n04XoOXrWJ pic.twitter.com/sNnqfKTxtY
アニメーション制作ソフト
Pixel Composer v1.0 – ピクセルアート(ドット絵)に特化したノードベースVFXコンポジットソフト!Winhttps://t.co/ELmIaa5b3a#3dnchu #Pixelart #ドット絵 pic.twitter.com/ZdpHqUT8Tf
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) December 19, 2022
ハリコミのための無料で誰でも使える専用ソフトウェアIwaWarperが公開https://t.co/LEhgFMy6i5 pic.twitter.com/tXWmsxPKqv
— ModelingHappy (@happy_modeling) December 7, 2022
Introducing SpriteMancer 💀https://t.co/m37dpwFp16
— CodeManu (@CodeManuPro) December 6, 2022
An all-in-one tool to create and animate effects!
…and It will be FREE If you have any of my other apps!#gamedev #pixelart pic.twitter.com/xA52SKotIP
2023年1月にリリース予定のエフェクトとアニメーションの作成ソフト
その他
「DeepL」公式の「Microsoft Edge」向け拡張機能が登場 ~品質の高さで知られるAI翻訳サービス/部分テキストの翻訳ならば無料、Webページの翻訳も近日中に無料化予定 https://t.co/RpxOlZPmBJ pic.twitter.com/RkABGhpfdK
— 窓の杜 (@madonomori) December 6, 2022
ゲーム業界関連
「パフォーマンスの問題が報告されていたため、この段階での発売に反対の立場だったということのようだ。ただ、同スタジオはコンソールへの移植やそのテストには携わっておらず、リリースを止めることができなかった」 https://t.co/zYhGYFCS8J
— ぴぽ (@pipohi) December 8, 2022
WEBサイト・サービス
【新機能!】
— pictSQUARE@オンライン即売会サービス (@pictsquarenet) December 26, 2022
イベント会場でエフェクトの使用ができるようになりました!
使用すると自アバターの周りにアニメーションが表示されます✨
デフォルトエフェクトの他、エフェクト素材のアップロードも可能です!
▼詳しくはこちらから!https://t.co/s9hkMFf6vW pic.twitter.com/gSmj1C7djM
本日、ピクリエの先行会員登録ページがオープンしました!正式リリースまでの期間に登録いただいたユーザー様はもれなく豪華特典をプレゼント!この機会にどうぞご登録ください。
— PICREA(ピクリエ)公式 (@picrea_official) December 1, 2022
※プレゼントの配布はリリース日以降に順次行わせていただきます。https://t.co/vygROhKa1M pic.twitter.com/JaG8zVU0eb
【重要】
— ゲームアツマール運営 (@nico_indiesgame) December 20, 2022
いつも『ゲームアツマール』をご利用頂きありがとうございます。
大変遺憾ながら『ゲームアツマール』は2023年6月28日(水)をもちまして、終了することとなりました。
約7年間、ご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
詳細なスケジュールは以下をご覧くださいhttps://t.co/A1u2vm91Lu pic.twitter.com/PzqkzfgTLc
クリエイター支援サービス
Discordに「有料チャンネル」や「有料絵文字」を設定できる「サーバーサブスクリプション」登場、手数料はサブスク料金の10%https://t.co/s2gw66ge18
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) December 2, 2022
AI関連
「AIピカソ」というAI画像生成アプリでいらすとや風のイラストを生成できるようになりましたhttps://t.co/7rgYoKEnfi pic.twitter.com/BPZuOGss3T
— いらすとや (@irasutoya) December 20, 2022
新しいAIイラスト生成サービス
— やまかず (@Yamkaz) December 16, 2022
「HolaraAI」が公開!https://t.co/sWSI6GGmY7
より良い色とスタイルを得るため、そして他のすべての人と公平になるために、Stable Diffusion 1.5を多くの独自手法を用いて学習させたものとのこと。以下は個人的に出力したもの、編集なしです #HolaraAI pic.twitter.com/uTqdS21nfp
中国が画像生成AIの画像に「AI生成マークの表示」を義務化&AIユーザーも実名登録制へhttps://t.co/h2vQnz9keZ
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) December 13, 2022
「ONE PIECE」のロブ・ルッチが美少女に!? ルフィとのまさかの展開も 尾田栄一郎氏がAIイラストメーカーで遊ぶ様子がYouTubeで公開 https://t.co/x1ECBB1NuD #ONEPIECE pic.twitter.com/GHAQarqHNS
— GAME Watch (@game_watch) December 20, 2022
本日よりniji・journeyのオープンベータ版を開始しました。
— niji・journey ✨ (@nijijourney) December 10, 2022
使い方の説明はこちらです。https://t.co/xAa1djrcPS
無料トライアルは25回分の生成が可能です! pic.twitter.com/r7JxBnG5TJ
画像生成系AI VTuber「#絵藍ミツア」始動 倫理的に収集した画像で“お絵かき”https://t.co/67ZcXHNIYa #kai_you
— KAI-YOU(カイユウ) (@KAI_YOU_ed) December 26, 2022
既存の画像生成AIへの批判や問題点を克服した、新たな表現の可能性🧐
ライゾマティクス(@rhizomatiks)を擁する株式会社アブストラクトエンジンが運営するプロジェクトです。
テキストから3Dを生成する新しい機能
— やまかず (@Yamkaz) December 14, 2022
「Imagine 3D」が公開予定!https://t.co/bAuCCEXoaa
Luma AIがまさかの3D生成サービスを公開されるようです。現在アーリーアクセス中で、今後改善を続けることで、誰でも利用可能にするとのことpic.twitter.com/j9yRUr4b0Whttps://t.co/RUfR3EIWz5
人工知能は芸術作品の夢を見るか? 第1回「AIアートグランプリ」が開催/AIを活用したアート作品を広く募集、画像・映像・音楽・ゲームといった表現物が対象 https://t.co/oXJKT9gszQ pic.twitter.com/wifjkL0CoM
— 窓の杜 (@madonomori) December 12, 2022
「AI生成作品」「AI一部利用」項目の新設につきまして | DLsite
— ぴぽ (@pipohi) December 9, 2022
「AI一部利用」項目:
マンガ、ゲームの背景使用等、AI生成物の利用が限定的な部分に留まり、購入したユーザー様が一部のみのAI利用であると納得いただけるような制作物の場合https://t.co/hoxFocFw5N
【特報】
— かたらぎ@NovelAI初心者教本 (@redraw_0) December 23, 2022
NovelAI初心者教本(プレリリース版:92ページ)をここに発表させていただきます!
AI術師の大先輩方による魅力的な巻頭作品集!
初心者向けの解説と、実践的な画風の紹介を画像とプロンプトで解説しています!
イラストAI、はじめの一歩に是非どうぞ!https://t.co/BO9UG986j1
2022年11月15日に開催したオンラインセミナー「Midjourney、Stable Diffusion、mimic、NovelAIなどの画像自動生成AIと著作権」ですが、STORIA動画配信サービス内にて、アーカイブ配信開始いたしました!https://t.co/MkK4WMMu2e
— 柿沼 太一 (@tka0120) December 1, 2022
無料でご視聴及び講義資料のダウンロードできるので是非どうぞ~。
終盤は各画像AIサービスの利用規約について解説されています。
— ぴぽ (@pipohi) December 1, 2022
商用利用を考えている方は見ておくと良いです。
特に #Midjourney ( #nijijourney も含む)は複雑らしく、みっちりと。
こちらを元に一度サポートに確認した方がいいかな。nijiは日本語でも対応してくれるし。 https://t.co/YBLONwUu3u
CGWORLD vol.293(2023年1月号)特集「アーティストのためのAI活用」先行告知!
— CGWORLD.jp (@CGWjp) November 29, 2022
最新号は今年大いに話題になったAIに注目! AIについてのアーティストの疑問に答えるため、概論から弁護士による著作権法の解説、ユーザー事例まで、AIをイチから知るための多様な情報を紹介!https://t.co/2Bn8pV88jV pic.twitter.com/df11b3QvsW
CGWORLD vol.293(2023年1月号)の特集「アーティストのためのAI活用」内で「AI関連著作権法Q&A」を執筆させて頂きました! pic.twitter.com/e5h2euWkx0
— 柿沼 太一 (@tka0120) December 9, 2022
Try talking with ChatGPT, our new AI system which is optimized for dialogue. Your feedback will help us improve it. https://t.co/sHDm57g3Kr
— OpenAI (@OpenAI) November 30, 2022
OpenAIから対話に最適化された言語モデル
— やまかず (@Yamkaz) November 30, 2022
「ChatGPT」が公開! https://t.co/FpvVUbrjpo
フォローアップの質問をしたり、間違いを認めたり、間違った前提に異議を唱えたり、不適切な要求を拒否したりすることが可能とのこと。現在プレビュー期間のようで無料で試せますhttps://t.co/vKjgFJ8Iwd pic.twitter.com/b5Ym3j3IxN
「チャットAIは小説家や漫画家がこういう使い方をするとかなり使えるとみた「すご…この使い方は画期的」」https://t.co/9nKIubX1mk
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) December 1, 2022
が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! 作成者:@panseponse7
ディズニーが映像中の俳優の顔を「自由自在に老けさせたり若返らせたりするAI」を開発https://t.co/9uPNsmSUin
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) December 1, 2022
Appleが画像生成AI「Stable Diffusion」にまさかの正式対応、開発者いわく「画像を1秒以内に生成可能」https://t.co/KGW3Vy3i5m
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) December 2, 2022
今日は @ai_contest のプレ展示会のために泉区文化センターに向かいます!初めての物理的なギャラリーで 美しい #aiart を見るのが待ち遠しいです!#AI画像展 https://t.co/cxhlnA4ySV
— NovelAI (@novelaiofficial) December 3, 2022
画像生成AIのアドベントカレンダーを作ったので、ぜひみなさんご登録よろしくお願いします。今年はQiitaではないので、思いの丈やポエムでも構いません。https://t.co/Bu3EHv16Ar
— あるふ (@alfredplpl) November 8, 2022
その他
ライセンスで1番やっかいなのって、実はライセンスがないことだと思うので、とても分かります > 失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 – Zopfcode https://t.co/AHNFsNaiV9
— からあげ (@karaage0703) December 23, 2022
CreatorPad – フリーランスの映像クリエイターが2年半かけて開発した日本生まれの左手デバイス!Makuakeにて予約販売開始!https://t.co/OmmJ6ox7PO#3dnchu #CreatorPad pic.twitter.com/kTWTokMj2C
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) December 19, 2022
え、ちょっとビビる数字なんだけど…マジなんか?
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) December 4, 2022
reading… レジャー白書2022が個人的に衝撃的だった https://t.co/MH5eXOFY0p
インボイス制度対応のご案内https://t.co/BC9WtHQfov pic.twitter.com/bmZBnrLZZl
— DLsite公式アカウント (@DLsite) December 9, 2022
インボイスの見通し。
— 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) December 2, 2022
党税制調査会でも「延期か中止を」との意見が噴出しましたが、そのためには改めて立法が必要でハードルが高く、会長一任で来年10月の開始以降に問題があれば法改正という方針に。
この間、インボイス反対の業界から「全く止められない場合に備えて、受けるダメージを出来る限り→ https://t.co/J25Kd0oBNN
ドット絵関連
“ドット絵”が描ける四角マーカー「ドット・エ・ペン」細字ペン付きのダブルエンド&全16色で – https://t.co/07t1mGm85V pic.twitter.com/OgiCj7MIx8
— Fashion Press (@fashionpressnet) December 7, 2022