
最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
目次
ゲーム制作ツール関連
ツクールシリーズ
誠に残念ですが、Asset Storeの管理システムの不具合につきまして弊社並びにUnity両社は、本日中に解決が困難という結論に至りました。引き続き問題解決に向けて試みておりますのでいましばらくお待ち下さい。RPG Maker Uniteの発売についてはまた改めて告知いたします。
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) April 28, 2023
ウディタ(WOLFRPGエディター
【ウディタVer3.176に修正しました】重大修正アリです!
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) April 25, 2023
<Game>
●文字列操作の<<GET_STRING_WIDTH_COUNT>>でフリーズするバグ修正
●ピクチャの<SCREENSHOT>に変換エフェクトかけてセーブ→ロードでクラッシュするバグ修正
など
<Editor>
●マップ選択ウィンドウ&変数一覧の前回表示を記憶
など
【#ウディタ】ウディタからDeepLの翻訳APIを直接実行して翻訳結果を受け取るコモンイベントを公開しました!
— K-Shin07(Sitella) (@K_Shin07) April 2, 2023
※『DeepL APIの認証キー』が必要ですが無料版APIも存在するので利用しやすいと思いますhttps://t.co/xinn1NdYid pic.twitter.com/tmVrkWAM1Y
RPGDeveloper Bakin/スマイルゲームビルダー
📢RPG Developer Bakin ver 1.2.1にアップデートしました。
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) April 6, 2023
物体やイベントをマップと一緒にまとめてプロジェクト間でコピーできるようになったり、パーティクル表示数の上限を倍に増加するなど、さまざまな機能追加・改善を行っております。#RPGBakin pic.twitter.com/gDmSA0xkYS
📢RPG Developer Bakin ver 1.2.2にアップデートしました。
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) April 26, 2023
Steam Workshop機能でレイアウトデータファイル(.lyrbr)をシェアできるようになりました。
これに合わせ「SGB風レイアウト」など2つのレイアウトデータをSteamWorkshopにて無料で公開しております!https://t.co/r646gRGkrh#RPGBakin pic.twitter.com/LdxD3ResUc
Unity
『GDC 2023』のUnityセッション動画に日本語吹替が順次追加。最新公開動画はUnity URPの新しいサンプルシーンを解説https://t.co/xBW1LSqMhu
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) April 21, 2023
最新の吹替動画はURPの最新機能を使って学べるサンプルシーンを解説。
4月24日には『GDC 2023』の Unity講演 吹替版3本を解説する動画も公開予定 pic.twitter.com/FNU7JqRCr8
5月のユーザーさん主催によるUnityイベントを調査&まとめました。
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) April 27, 2023
GWなどの長期休暇でUnityを勉強するのも、良い時期では!https://t.co/fGEgS3Se65
Godot Engine
🏛 Good thing about strong foundations of #GodotEngine — we can regularly make new patch releases for the stable version of the engine. And the next one is ready for testing, with more safe #Godot4 improvements cherry-picked for you to enjoy!
— Yuri Sizov (@YuriSizov) April 27, 2023
Read more:https://t.co/hMegXzwlxu
🐉 Here be dragons!
— Yuri Sizov (@YuriSizov) April 21, 2023
As promised earlier this week, we are starting to publish regular dev snapshots of #GodotEngine 4.1. It will take a couple of months for this version to be stabilized, so beware of regressions and other bugs
Read more about what's new:https://t.co/CaSfM5NDf1
その他
GWはゲーム制作にチャレンジしてみませんか?
— ティラノ公式(ノベルゲーム開発ツール) (@tyranobase) April 29, 2023
ティラノビルダーを使えばドラッグ&ドロップで本格的なゲームが簡単につくれます。
✅ティラノビルダー(PRO版がいまだけ35%OFF) https://t.co/h976aVyiv5
ティラノフェス2023も作品募集中!https://t.co/fAph2yizA3
✨開催決定✨
— ティラノ公式(ノベルゲーム開発ツール) (@tyranobase) April 20, 2023
世界最大規模のゲーム開発イベント
「ティラノゲームフェス2023」公式サイトと募集要項を公開しました!
同時に作品エントリーの受付も開始。#ティラノゲームフェス2023 #gamedev https://t.co/J4liIxT6nE
ゲーム制作用素材関連
3Dモデル
【ゲーム以外でも利用可能📣】
— ツクール開発部 (@tkool_dev) April 6, 2023
シェア世界観 #ISEKAICREATORS の公式アセット第一弾が #UnityAssetStore にて本日発売開始🎵
豪華クリエイターによる素材集はいかがですか⁉️
⚔️Battle Characters & Weapons Packhttps://t.co/CRysKX5uag
🧝♀️Event Pictures & Sound Packhttps://t.co/hGpmIe5gsE pic.twitter.com/xE7GQwoNB7
ゲーム制作TIPS関連
ゲームの効果音職人、全身全霊を捧げる創作の場 – WIRED JapanのYoutubeチャンネルにて公開!https://t.co/sAao3CuiAU
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) April 26, 2023
「ゴッド・オブ・ウォー」などのゲームに効果音をつけている方の特集#3dnchu #SFX
WEBサイト・サービス
poly AIを使用して文字入力からシームレスなPBRテクスチャを作成してくれる無料サービスhttps://t.co/JUdcALtHe5 pic.twitter.com/Y3kfVEcD1j
— ModelingHappy (@happy_modeling) April 28, 2023
🌱「Nora使ってみようキャンペーン」のお知らせ🌱
— 集英社ゲームクリエイターズCAMP🏕ゲームコンテスト開催中 (@camp_creators) April 27, 2023
オンラインでゲームの展示・試遊ができるWebサービス「Nora」と連携したキャンペーンを開催します🌟
詳細はこちらのインタビュー記事でご紹介しておりますのでチェックしてみてください👀https://t.co/kdKLEE7aF4
KAEDIM 用意した2D画像から3Dモデルを自動作成してくれるサービスhttps://t.co/kgZLHnsiGY pic.twitter.com/JL6UXyCKXy
— ModelingHappy (@happy_modeling) April 11, 2023
AI
『ポートピア連続殺人事件』にAIを搭載した技術デモが4月24日にPC(Steam)で無料配信決定。現在のNLP(自然言語処理)とはどのようなものかを体験できる内容にhttps://t.co/x6nWmRRbY2 pic.twitter.com/2EdinDrqtU
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 21, 2023
■ 「生成AIの利用ガイドラインを作成するための手引き」を作成・公開しました。
— 柿沼 太一 (@tka0120) April 28, 2023
生成AIを企業に導入する際のガイドラインが欲しいという声を結構頂くので、「ガイドラインのガイドライン」というか、「生成AIの利用ガイドラインを作成するための手引き」を作ってみました。…
このアドオンを作ってみた時の話を軽くまとめてみました。
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) April 22, 2023
ChatGPTでBlenderアドオン開発チャレンジ第1回「MPP-Material Pick & Paste-」が出来るまでhttps://t.co/DeI7EB6P8X#3dnchu #B3d #blender3d #Blender #ChatGPT https://t.co/oVhZl5naUx pic.twitter.com/bcqG5rJxn3
サービス
作ってほしいアプリを書くだけで、30秒ぐらいでChatGPTが作って即公開してくれるサービス「GPTApp」をリリースしました!
— Takayuki Fukuda (@hedachi) April 6, 2023
まだシンプルなものしか作れませんがぜひ試してみてください!https://t.co/v60mzmldfK#ChatGPT pic.twitter.com/v0dNZ5tFWz
AIで写真を高品質な線画へ変換するサービス「SketchEdge」をリリースしました。登録後、無料で20枚ほどお試しできます。ぜひぜひ漫画の背景やデザインの素材用途としてお試しください。https://t.co/FcVKUbh5Id pic.twitter.com/bJ0NOIwuaT
— まっくす (@minux302) April 7, 2023