
最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
目次
ゲーム制作ツール関連
Unity
国土交通省が主導する「PLATEAU」、Unity向けSDKを使ったサンプルプロジェクト『Urban Scape』を公開。時間や天気の変更も可能な3D都市ビューワーアプリを作成可能https://t.co/ntLUORPPNC
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) February 15, 2024
複数の視点を切り替えて3Dの都市モデルを見られるほか、都市モデルの入れ替えやカスタマイズもできる pic.twitter.com/iFistaRWy7
その他
メガドライブ相当のゲームをC言語のみで自作可能なOSSのゲーム機「VGS-Zero」https://t.co/hHCllSvaiT
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 4, 2024
ゲーム制作用素材関連
フォント
文字を入力すれば決まる、オシャレな最新フリーフォント40個まとめ – https://t.co/TQ22obBYPG pic.twitter.com/uyGVHenCoQ
— Photoshop VIP (@photoshopvip) February 26, 2024
新着のフリーフォントを大量に追加しました!
— コリス🍡🍭 (@colisscom) February 20, 2024
2024年用、日本語のフリーフォント699種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記https://t.co/xp6d7mIcUN pic.twitter.com/4qYavhVpFU
UI
【新作素材】ゲームUIセット vol.21
— こ・ぱんだ (@ko10panda) February 26, 2024
現代ジャンル向けのゲームUI素材です
ゲーム制作に必要なUI素材をひと通り収録しています
psdファイル、テーマ一括変換プラグイン同梱
画像タップでサンプルや収録素材の一部をご覧いただけます🌟
詳細はBOOTHにて #ゲーム素材 #gamedevhttps://t.co/aTQ4hK6Xjc pic.twitter.com/dqEYPn8p6g
ゲーム制作TIPS関連
イラストに魂を吹き込むCygames流・2Dアニメーション術ーー『Shadowverse』『プリコネ』に見る“奥行きを意識したキャラクター演出”とワークフローを徹底解説https://t.co/0grytMwjUx
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) February 15, 2024
2Dイラストを立体的に見せる方法とは?パーツ分割や表情の作り方を動画つきで解説 #シャドウバース #プリコネR #PR pic.twitter.com/lPxdf7F01U
【デジゲー博2023】ヒロインもモブも立ち絵がとっても変なことになっている『立ち絵が変なポーズの恋愛アドベンチャー』その制作経緯をサークル代表に直撃した – もぐらゲームス https://t.co/TWjnaAGX9j #デジゲー博
— もぐらゲームス (@moguragames) November 19, 2023
ソフトウェア関連
3DCG制作ソフト
VRM用アニメーションファイル形式「VRMA」が正式リリース。あらゆるVRMモデルでアニメーションを共有可能https://t.co/03CNVS6BCX
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) February 22, 2024
人型ボーンのアニメーションに加え、表情(モーフターゲット)や視線制御アニメーションをサポートする。
Vサインなど7種類のVRMAファイルがピクシブから無料配布中 pic.twitter.com/frO9LUkeRK
ゲーム業界関連
Steamが2023年を振り返る、「初めて500本以上のゲームが4億5000万円以上の総収益を上げた」「同時接続ユーザー数が3300万人を突破」など飛躍的な1年にhttps://t.co/tFhT0r9Ui5
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 21, 2024
「Steamでオススメのゲームが決まる仕組み」についてValve自らが解説https://t.co/tBkljZWlim
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 21, 2024
みなとみらいに世界初のゲームアートミュージアム 29階建て複合施設着工 https://t.co/zTWRAwOlSe pic.twitter.com/la3sF2eSCY
— Impress Watch (@impress_watch) February 26, 2024
AI
高画質画像生成AI「Stable Diffusion 3」発表、画像生成AIが苦手とする「指定した文字の描写」「複数の被写体の描写」などを高精度に実現可能https://t.co/nw8TsT15Wf
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 26, 2024
GoogleがGemini 1.5をリリース、最大100万トークンを処理できて1時間のムービーや70万語のテキストを扱うことが可能https://t.co/3nxd960KIy
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 16, 2024
OpenAIの画像生成AI「DALL-E 3」にAI生成作品であることを示す技術標準「C2PA」を使った電子透かしの埋め込みがスタートhttps://t.co/Uet2W7tzEc
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 7, 2024
テキストから物理法則をシミュレートしながら動画を生成するAI「Sora」をOpenAIが発表https://t.co/mNqCYnCiFv
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 16, 2024
“生成AIゲーム”急増の兆し すでに150タイトル以上が登録 https://t.co/aoW5A690Hw
— ASCII.jp (@asciijpeditors) January 28, 2024
DLsite、AI生成作品の取り扱いを再開https://t.co/cHt8GJmBy7
— KAI-YOU(カイユウ) (@KAI_YOU_ed) February 15, 2024
近日公開の専用ストアに集約して販売。2023年5月から販売停止中でした。
Adobeが生成AI搭載の音楽版Photoshop「Project Music GenAI Control」を発表https://t.co/FLcDUvBYD9
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 29, 2024
ソフトウェア
Windows標準「フォト」アプリで画像の一部分をキレイに消せるAI消しゴム「Generative Erase」が利用可能にhttps://t.co/9iwSZyDccs
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 26, 2024
Adobeが生成AIでPDFファイルの要約・内容に関する質問に回答・ナビゲーション・テキスト出力が可能なAdobe Acrobatの新機能を発表https://t.co/QidGKCWXH6
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 21, 2024
GoogleがAIの力でファイル形式を正確に識別するツール「Magika」をオープンソースで公開https://t.co/cMpXnKGOdv
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 16, 2024