
最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
目次
ゲーム制作ツール関連
ツクールシリーズ
バトルエフェクトにはMZに引き続きEffekseer規格アニメーションを使用できます!✨
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) February 24, 2023
プレビューも大きな画面で確認できます😊#RPGMakerUnite #RPGMaker #RPGツクール pic.twitter.com/kbHvBLhBqX
マップのタイルは従来とは異なり、画像素材を好きなだけ追加しておくことができます!✨
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) January 31, 2023
タイルグループにテーマ別のタイルを追加しておくことで、マップを編集する際に使いやすくなりますよ😊#RPGMakerUnite #RPGMaker #RPGツクール pic.twitter.com/v0DYROoofi
従来のMakerシリーズにも各種デフォルトデータが用意されていましたが、RPG Maker Uniteではゲーム1本分のマップやイベントも用意されています!✨
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) February 3, 2023
デフォルトゲームはプレイするもよし、テンプレートとして改変するもよし、皆様の自由にご使用いただけます!😊#RPGMakerUnite #RPGMaker #RPGツクール pic.twitter.com/bsL3hcdzdh
「RPG Maker ぴくせるすけゐらぁ」がSteamでもリリースされました! これまでと同様、無料でご利用いただけます😊
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) February 16, 2023
ドット絵やピクセルアートをイラストっぽく拡大する外部ツールです! 画像素材をRPG Maker Unite用に違和感なく拡大することができます✨#RPGMakerUnitehttps://t.co/1zrJXk5vNG
3Dキャラクターコンバーターを販売開始!
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) February 15, 2023
VRMモデルをRPG Maker内で使える2D素材に変換してゲーム内へ登場させよう!
人気アプリVRoid Studioなどで作成したものや、VRoid Hub, BOOTHなどから入手したVRMも利用可能!https://t.co/cEAAncNv1x#RPGMakerUnite #RPGMaker #RPGツクール #VRoid
ウディタ(WOLFRPGエディター
【ウディタ】
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) February 25, 2023
実はウディタ公式サイト( https://t.co/FEU2zYMtNO )は
2023年の3/15に【15周年】をむかえます!
こんなに長くやってこられたのもウディタを使ってくださる皆さまがいてくださったからこそ!
皆さま本当にありがとうございます!
【ウディタのコード】
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) February 28, 2023
ちなみに言語はC++!
C++は高速化しようと思えばアイデア次第でどんどん高速化できるけどシクったら一発クラッシュするという綱渡りが楽しいプログラミング言語です。
アルゴリズムの工夫だけで一番最初の10倍以上ゲーム部分が高速になったので怖い世界だと思いました。逆もある
RPGDeveloper Bakin/スマイルゲームビルダー
📢「RPG Developer Bakin Wiki」のFAQページに項目を追加しました。オンラインマニュアルも少しずつですが増補を繰り返しています。ぜひ制作の参考になさってみてください!https://t.co/nGmDleUcIt#RPGBakin pic.twitter.com/qkeI7qWZz5
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) February 22, 2023
Unity
Unity Japanのnoteアカウントで、過去数年でnoteで公開されたUnity関連のアドベントカレンダー記事をマガジンでまとめましたhttps://t.co/uFCVvH9sQK
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) February 13, 2023
Unity Toon Shaderマニュアルの日本語訳版が公開。「リムライト」や「天使の輪」など多彩なトゥーン機能を搭載した、UTS2の後継トゥーンシェーダーhttps://t.co/uJdZJh5Vfi
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) February 21, 2023
2つの影色を使うUnity公式のセルシェーダー。マニュアルには各機能の設定方法やサンプルプロジェクトへのリンクが載っている pic.twitter.com/7fUbbP60M9
【プレスリリース】Unity Asset Storeにて『PLATEAU SDK for Unity』がリリース ~82,000種類を超えるアセットがユーザーから出品されているUnity Asset Storeにおいて、日本政府機関が出品した初めてのアセット~https://t.co/v1d2Jmcv78
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) February 28, 2023
Godot Engine
Last call before departure!#Godot4 RC 6 is ready for extensive testing! ⚔️
— Rémi Verschelde (@Akien) February 27, 2023
It's time to put it to heavy use, report any showstopper bug and thwart our ambitions to release #GodotEngine 4.0 Very Soon™.https://t.co/xFF1MdnHtB
🚎 Want to make a game while waiting for the bus? You can now download the #GodotEngine editor from the Play Store on your Android devices!
— Godot Engine (@godotengine) February 7, 2023
📱 Touchscreen and multi-touch support, live debugging, and much more!https://t.co/BD0KVmdZRv
ゲーム制作用素材関連
フォント
かわいいゴシック体の新作日本語フリーフォント「源暎ぽっぷる」 マンガや同人誌、動画にぴったり、柔らかい雰囲気で読みやすいhttps://t.co/NXbPnDpGWj pic.twitter.com/t7gQUhgWwN
— コリス🍡🍭 (@colisscom) February 1, 2023
3Dモデル
Ultimate Stylized Nature Pack 60種類以上のスタライズド調のローモデルが入った商用利用可能データが配布されていますhttps://t.co/8HcodTQ4B4 pic.twitter.com/VsEn4bkZze
— ModelingHappy (@happy_modeling) February 20, 2023
サウンド
/
— 効果音ラボ【公式】 (@soundeffect_lab) February 19, 2023
🔊クイズ早押しボタンの音など40音公開!
\
巨大ロボットが倒れる音、機械室の音、巨大モーター駆動音など、機械系効果音も多数追加しました。また、システム系音や、生録音した琴の音も追加しています。https://t.co/9UHCZDeGAR
ゲーム制作TIPS関連
https://t.co/UAy9tmeEMG
— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) February 1, 2023
【環境音楽としてのゲーム音楽】
特に大作のゲーム音楽が、印象に残らないと?
そりゃあゲームに合わせる必要がありますからね!
自信があるかたは、ファミコンゲーム音楽イントロクイズも楽しんでいってください。 pic.twitter.com/1dsox5EocF
ソフトウェア関連
3DCG制作ソフト
✨ BIG UPDATE! We are introducing 3D Paths in Spline, and with this, a whole new realm of possibilities!
— Spline (@splinetool) February 22, 2023
– Create 3d paths
– Extrude and offset vectors along the path
– Clone and align objects along the path
– Animate path parameters!
Remix: https://t.co/b7jsldCzHe pic.twitter.com/0Se9k3Fzcw
その他
TsugiのDiscordサーバー始動しました👾
— tsugi (@tsugistudioJP) February 21, 2023
日本語チャンネル&安心の日本語サポートありますので、みなさまふるってご参加ください。
さっそくプレゼントキャンペーンも実施中
抽選で #DSPMotion が当たります!
👉 https://t.co/qjA7K3k9Zd#サウンドデザイン #効果音 #ゲーム開発 #映像制作 pic.twitter.com/aeUw00p5mN
ゲーム業界関連
累計売上5000億円超の「原神」が登場するまで中国産RPGがたどった歴史とは?https://t.co/C6eyv2gfT6
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 28, 2023
ロシア,制裁で身動き取れないゲーム業界に,オープンソースの本国ゲームエンジンを開発するhttps://t.co/V6u1y8Bu5L pic.twitter.com/YMI6dn1Low
— 4Gamer (@4GamerNews) February 17, 2023
東京ドームシティの宇宙ミュージアム「TeNQ」で,レトロゲームが楽しめるイベントを開催中https://t.co/n4uEWyquPG pic.twitter.com/Jip2QUUT3c
— 4Gamer (@4GamerNews) February 19, 2023
WEBサイト・サービス
「似た雰囲気の画像」を直感的に絞り込んでスタイリッシュで美麗な画像を検索できる画像特化検索エンジン「Same Energy」https://t.co/QWBUTXNoHg
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 3, 2023
無料でブラウザ上のピアノ鍵盤を使って「コードとは何か」が初心者でもよくわかる「Piano Chords」https://t.co/wjYcG9d0y1
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 12, 2023
AI
GPTで探検ゲームを作ってみました🗺️
— 野崎 智弘 / Tomohiro Nozaki (@nztm_tw) February 14, 2023
AIが毎回違ったストーリーを考えてくれて、プレイヤーの選択次第で展開が変わっていきます👻
こういうシナリオも、パターンを無限に作れちゃうので、可能性が広がりますね💭 pic.twitter.com/N15a3CT4qX
AIを使ったゲームのシーンの作成方法の詳細 | @JussiKemppainenhttps://t.co/zzaFSTiRyr pic.twitter.com/PJyMkfPyjW
— やまかず (@Yamkaz) February 15, 2023
赤松健氏「画像生成AI、珍しく日本が勝つチャンス」 https://t.co/GnKAjS7IYr
— ASCII.jp (@asciijpeditors) February 6, 2023
「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎https://t.co/3wW89c8vPJ
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 24, 2023
画像や文章の生成などを行う「ジェネレーティブAI」はなぜ急に発展したのか?https://t.co/nlcOnTAVZK
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 1, 2023
Netflix アニメ・クリエイターズ・ベース×技術開発のrinna株式会社×WIT STUDIOによる共同プロジェクトアニメ『犬と少年』のショートムービー。
— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) January 31, 2023
人手不足のアニメ業界を補助する実験的な取り組みとして、3分間の映像全カットの背景画に画像生成技術を活用! pic.twitter.com/GYuWONSqlJ
@OpenAIで日本担当になりました(本業はChatGPTの強化学習技術リーダー)。日本の皆さんと意見交流しChatGPT・DALLE機能と日本語対応の改善やアーティスト・企業とのパートナーシップを目指してます。よろしくお願いします🙏@NewsPicks さんと落合さん、取材ありがとうございました! https://t.co/W9dOHDbWql
— シェイン・グウ (@shanegJP) February 1, 2023
「ChatGPTで執筆した書籍」がAmazonで大量に売られているhttps://t.co/fPoraoOpuF
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 22, 2023
サービス
We have some big news today!
— Emm (@emmanuel_2m) February 22, 2023
We're thrilled to announce that two awesome products, https://t.co/wYVkBxNQgX and https://t.co/tTlVlrnkQn, are joining Scenario!
🚀 🧵 🚀 pic.twitter.com/t9GdUJ81gB
Skybox Lab – ブラウザ上でテキストからAIの力で手軽にスカイボックス(天球用環境マップテクスチャ)を生成出来るサイトが登場!https://t.co/jL32Sn7H3h#3dnchu #gamedev #genAI #aiart pic.twitter.com/ZrwB9MGlQV
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) February 24, 2023
Notion AIは、誰でも利用可能となりました。
— Notion Japan 🇯🇵 (@NotionJP) February 22, 2023
待ち時間も、制限もありません。
今すぐ始めよう:https://t.co/HcLQrexYLm pic.twitter.com/jRujDaF6Pt
うぉぉぉぉ!!!ついにきた!!!!
— やまかず (@Yamkaz) February 24, 2023
テキスト指示から複数のUIデザインを生成する
「Uizard Autodesigner」が近日公開予定https://t.co/mlRg9Hmg34 pic.twitter.com/fociFdtEGp
月額2600円で使える有料版「ChatGPT Plus」がついに登場https://t.co/9OXl2thPyh
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 2, 2023
OpenAIから有料プランの"ChatGPT Plus"がついに登場!
— ふるかわしょーいち@AIライティングCatchy (@sho_furu) February 1, 2023
・月額 20ドル
・混み合っていてもアクセスできる
・より早い応答速度
まずはアメリカのみでの提供でその後順次拡大。
日本でも使えるようになるのが待ち遠しい!
さらに間もなくChatGPT APIをリリースとのこと。https://t.co/Pteflv58bc
Mirage – AIを活用した3Dモデルの高速な検索エンジン!その他にプロンプトからの3Dアセット生成が可能なサイトが登場! https://t.co/koMEoOiR0d#3dnchu #Mirage pic.twitter.com/BQ1Xordu1H
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) February 1, 2023
AIが生成した画像のもとになった画像の帰属を示すサービス「Stable Attribution」https://t.co/y1BhSVswJb
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 6, 2023
5つの第一弾機能を公開!チャットAIによる創作支援「note AIアシスタント(β)」スタート https://t.co/xmL2A96gkX pic.twitter.com/Aipta7kWjd
— PR TIMESニュース (@PRTIMES_NEWS) February 16, 2023
本日、mimic正式版を公開しております。https://t.co/fhVVFKcr4U
— mimic(ミミック) (@illustmimic) February 15, 2023
なお、「リメイクイラスト投稿機能」については不備が見つかり、公開を延期しております。追ってリリースいたしますので、申し訳ございませんがいましばらくお待ち下さい。
ソフトウェア
AIイラスト生成技術にまた衝撃 キャラのポーズが自由自在の「ControlNet」登場https://t.co/6BMMlX8jgo pic.twitter.com/520d7ZWQn0
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) February 15, 2023
オープンソース版ChatGPT「Open Assistant」が開発中!https://t.co/VYr18WiCIT
— やまかず (@Yamkaz) February 5, 2023
LAIONと、世界中の個人開発者で運営されるプロジェクト。現在データ収集中で、サイトでタスクを行うことでOpen Assistantの機能向上に直接貢献できる pic.twitter.com/XqtzZl1jNv
OpenAIが「AIで書かれた文章」を見抜くツールをリリースhttps://t.co/woHA5vRHTo
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 1, 2023
Photoshopで画像生成AIをサクッと使える無料プラグイン「Auto-Photoshop-StableDiffusion-Plugin」https://t.co/Y6MR81eH8m
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) February 1, 2023
テキストからUIデザインを生成できる「Galileo AI」が公開。
— 人工知能・機械学習ニュース [公式] (@A_I_News) February 10, 2023
「犬の散歩アプリのオンボーディングページ」と入力すると画像と共にUIを生成。
「ユーザー情報の設定画面」や「プロフィールページ」の生成も可能で、生成されたUIはFigma連携も可能。https://t.co/6ovApy2xi3pic.twitter.com/jJbH2PrlBb
その他
Amazonで予約開始しました🎊
— ボーンデジタル出版事業部 (@bd_publishing) February 21, 2023
3月新刊『ファンタジーアイテムの創り方』https://t.co/H8r78uz6vJ
ファンタジー作品に欠かせない「アイテム」について、名前の付け方から効果、使い方、歴史などの設定の考え方、デザインの仕方を解説しています。#新刊 #予約開始 #ファンタジー #ゲーム #魔法道具 pic.twitter.com/E8P7oFPkZV