
最近見かけたゲーム制作&ゲーム向け素材関連ネタをまとめてみました。
主にツイッターで呟いたり、リツイートしたものです。
目次
ゲーム制作ツール関連
ツクールシリーズ
大変お待たせいたしました!
— RPG Maker Unite【公式】 (@RPGMakerUniteJP) May 8, 2023
RPG Maker UniteがUnity Asset Storeにて販売開始されました!#RPGMakerUnite #RPGMaker #RPGツクールhttps://t.co/yCXktBWnuM
ウディタ(WOLFRPGエディター
【ウディタVer3.190に修正しました!】
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) May 28, 2023
<Game>
●可変DBの「読込」だけでデータ数が増えてしまうバグ修正(「旧Ver3.18」の挙動にすると戻せます)
●変数操作+の標準座標Y0時の通行可能取得が常に通行不能になるバグ修正
●サウンドデバイスなし時の挙動を安定化
<Editor>
●細かいUIバグ修正
ウディタ作者です!
— SmokingWOLF@ウディタ3公開!(シルフェイド/ウディタ開発者) (@WO_LF) May 13, 2023
今回の開発日誌は『RPGツクール素材がウディタで使えるぞー!』というお話!
→◆記事 https://t.co/w7qbg4ei3i
(18歳確認が出ますが内容は全年齢です)
内容
●(一部の)ツクール素材が使えるように!
●tkool2WOLF+でお手軽素材変換!
●ウディコンで2次創作扱いになる使い方に注意! pic.twitter.com/dJgwSXforX
RPGDeveloper Bakin/スマイルゲームビルダー
📢RPG Developer Bakin ver 1.2.3にアップデートしました!
— RPG Developer Bakin & Smile Game Builder@公式アカウント (@RPGBakin) May 24, 2023
「地形」もコピー/カット/ペーストできる機能を実装しました。
物体も一緒にコピーできるので、花畑を敷き詰めたり、作った小部屋をずらっと並べる…といったことも!
使い方次第でマップ作りをより便利にお楽しみいただけます!#RPGBakin pic.twitter.com/NO51BqG9gf
Unity
Unityデザイナーズ・バイブル Reboot – 最新Unityに完全対応!デザイナー向けUnity解説本の改訂版が2023年6月4日発売!https://t.co/tgYNoPx5Bl#3dnchu #Unity3d pic.twitter.com/g1ifHelbQl
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 10, 2023
Unreal Engine
Unreal Engine 5.2が利用可能になりました!
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) May 11, 2023
さまざまな改善点や安定性に関する機能向上に加えて、クリエイターの想像を超える革新的な新機能が備わっています
詳しくはこちらhttps://t.co/W3jgqNXjPj#UE5
その他
【上級者向け】
— ティラノ公式(ノベルゲーム開発ツール) (@tyranobase) May 15, 2023
ティラノスクリプトV6アルファ版を公開しました。
内部的なミドルウェアが大幅に更新されており最新技術への対応、安定化と速度向上などが見込めます。
公開中の作品への適応は非推奨。プラグイン開発や検証用としてご利用ください。
*有料会員のみDL可https://t.co/Pog1dyVbPw
世界最大規模のゲーム開発コンテスト 『ティラノゲームフェス2023』作品募集中です!
— ティラノ公式(ノベルゲーム開発ツール) (@tyranobase) May 19, 2023
✅賞金総額30万円以上
✅露出が増えてダウンロードUP
✅実況されやすい
などメリットがたくさん。
この機会にゲーム開発にチャレンジしてみませんか?
〆切は8月末。https://t.co/fAph2yizA3
【お知らせ】 ノベル製作エンジンLight vn (ライト・ヴィエン) 14.0アップデートを公開します!
— Light.vn 公式 (@lightvn_online) May 25, 2023
吹き出しなど漫画特有の力動間溢れる演出が楽に実装できるようになり、変数と衝突計算、タイルマップまわりの効率化などが行われました。https://t.co/wgr909l3ke #lightvn pic.twitter.com/NgkT3LhKZr
ゲーム制作用素材関連
【利用規約改定のお知らせ1】RPG Maker(ツクール)シリーズの利用規約を改訂いたしました。一部素材を除き、製品本体同梱素材を弊社製品以外でも利用可能となります。詳細は下記をご覧ください。https://t.co/cY8ylkMk8g
— ツクール開発部 (@tkool_dev) May 11, 2023
【利用規約改定のお知らせ2】GGG公式DLCの利用規約を公開いたしました。DLC同梱のreadmeに利用規約の記載があるものはそちらが、下記ページへのリンクの記載があるもの(現時点ではUnite向けDLCのみ)は改定されたものが適用されます。https://t.co/U6cV6bQrU3
— ツクール開発部 (@tkool_dev) May 11, 2023
【利用規約改定のお知らせ】RPG Maker(ツクール)シリーズの利用規約「GGG製品利用規約」を改訂いたしました。"素材利用条件"収録素材の改変利用等について、更新しております。
— ツクール開発部 (@tkool_dev) May 19, 2023
詳細は下記をご覧ください。https://t.co/cY8ylkMRXO
マップチップ・タイルセット
— Winlu (@WinlusoftGames) May 25, 2023
その他
UIデザインに最適!
— コリス🍡🍭 (@colisscom) May 18, 2023
シンプルなSVGアイコン素材が7,000種類以上揃っていて、完全に商用利用無料 -Phosphor Iconshttps://t.co/qdtFR0uRBL pic.twitter.com/wu77ToA4w0
【新作素材】ゲームUIセット vol.19
— こ・ぱんだ (@ko10panda) May 27, 2023
ちょい渋和風デザインのゲームUIセット
ゲーム制作に必要な素材がひと通り入ってます
画面サイズ1280×720px用、テーマプラグイン付きの豪華版あり
よろしくお願いします(*´ェ`*)ノシ #ゲーム素材 #gamedevhttps://t.co/pf6tssboB4 pic.twitter.com/oNziEp5Zvp
ゲーム制作TIPS関連
Amebaのデザインシステム『Spindle』のアニメーションシステムの解説記事が公開。一貫性のあるAmebaらしいアニメーション制作の仕組みが語られるhttps://t.co/ijHOVsZWrd
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) May 29, 2023
設定項目と実装サンプルのパターンを作成し、デザイナーによらず一貫性のあるアニメーションが作れるようなシステムを設計した pic.twitter.com/lzjUexDXPJ
新人研修のグラフィックデザイン講習で使用している資料の一部をご紹介します!
— カプコン公式 CAP’SPERIENCE (@CAPCOM_UXD) May 17, 2023
ゲーム全体で一貫して色のルールを作ることを意識すると情報を理解しやすくなります。#カプコンUI #ゲームUI #新人研修 pic.twitter.com/MSdDs3uWSL
ソフトウェア関連
3DCG制作ソフト
MangaKa v1.0 – マンガを描くのに便利な機能を多数備えた3Dツール!Steamにてリリース!Win&Machttps://t.co/icAZepC548#3dnchu #MangaKa pic.twitter.com/yzd4QOrB0u
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 6, 2023
2d Images Turn Into 3d Object Add_on 白黒画像を読み込むだけで黒い部分をモデルとして作成してくれるBlender用アドオンhttps://t.co/8diR5WlSvN pic.twitter.com/o3g7Ml3ZTp
— ModelingHappy (@happy_modeling) May 18, 2023
その他
Ready v1.0.2 – ファイル名やタグ情報からの検索も可能!サウンドファイルのライブラリ管理ツール!無料!Windowshttps://t.co/1D2FYdEwfd#3dnchu #無料 #効果音 #sfx #sounddesign #gameaudio pic.twitter.com/ExE3SFpCGc
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 7, 2023
オーディオファイルをMIDIに変換するオープンソースのソフトウェア「NeuralNote」レビューhttps://t.co/Y09bJSYneG
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 15, 2023
ゲーム業界関連
「桃鉄」3000以上の学校が利用申請https://t.co/TFE8UzjtnT
— 毎日新聞 (@mainichi) May 5, 2023
教育用に特化した「桃太郎電鉄」が注目されています。
教育分野への貢献として「教育版」の無償提供サービスが1月に始まり、4月中旬までに3000以上の小中学校から利用申請がありました。
貧乏神が登場しないという教育版、その内容とは?
タイトーとGoogleが現実世界に飛び出したインベーダーと戦うARシューティングゲーム「SPACE INVADERS: World Defense」を発表、2023年夏リリース予定https://t.co/jrseA1PX9O
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 11, 2023
どうしてこんな事をしたのかはAutomatonさんに取材していただいたのでこちらの記事を見てください!https://t.co/ksG6FCZySC
— Takumu Eguchi (@takuegg_) May 10, 2023
Appleがアプリの「リジェクト数」や「政府の要請による削除数」などの実態をリスト化した「2022年版App Store透明性レポート」を公開「中国の削除要求数は2番目に多い国の100倍」など興味深い内容盛りだくさんhttps://t.co/Dn0IFXsrr5
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 22, 2023
メタバース事業、9割が事業化に“失敗”https://t.co/zL5E7VqyYr
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) May 29, 2023
WEBサイト・サービス
【お知らせ】
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) May 24, 2023
TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
Twilogをお使いの方は新ドメインからログインを行ってください。https://t.co/v2GFoEZLa9
プレスリリースはこちらhttps://t.co/OXaHM5fCNN
「AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い」を公開しました。
— BOOTH公式 (@booth_pm) May 16, 2023
詳細はこちらをご確認ください。https://t.co/V1kkqgFsV3
なお、商品が検索結果に表示されるか否かの基準については、基準を逆手にとった境界付近を狙う悪質行為を防ぐため、公開・回答しかねますのでご了承ください。
本対応は、あくまでも「同一傾向を持つ出品者らによる迷惑行為」への対応となります。
制作の過程を問わず、同様の行為がありましたらAI生成に限らない問題として解決していく所存です。
イラスト・小説・ゲームなどの一次・二次創作サイトをまとめて検索できる「Lony」https://t.co/mL7iOUTIQj
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 15, 2023
Vectorizer AI Beta – AIパワーでJPGやPNGのビットマップ画像をSVGベクターファイルに変換出来るサービス!ベータ版が無料使用可能!https://t.co/pGn00YCAJ8#3dnchu #AI #VVectorizerAI pic.twitter.com/6WfXippjRL
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) May 6, 2023
ブラウザ上で3Dキャラクターと会話できる「ChatVRM」がオープンソースで公開https://t.co/i7sRLt1Ks0
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 8, 2023
【お知らせ】
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) May 12, 2023
トゥギャッター株式会社は、Twitter APIのエンタープライズプラン利用契約を正式に締結しました。
さらに「Twilog」の買収を実施し、 @ropross さんにご協力いただきつつTogetterに統合するための開発も行っています。
プレスリリースはこちらhttps://t.co/5YkH1YzF0H
クリエイター支援サービス
「AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応」を公開しました。
— pixivFANBOX (@pixivFANBOX) May 10, 2023
詳細はこちらをご確認ください。https://t.co/RJRb9TDyx4
「AI作品の取り扱い一時停止について」のご案内を公開しました。
— ファンティア(Fantia) (@fantia_jp) May 10, 2023
詳細は下記よりご確認ください。https://t.co/S8qqpRGpm8
「AI生成コンテンツ」に対する、
— Ci-en公式 (@cien_info) May 11, 2023
Ci-enの対応についてお知らせを公開いたしました。
詳細はこちらをご確認ください。https://t.co/d6jNTn3g8m
イベント・コンテスト
✨イベントカレンダー追加✨
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) May 23, 2023
イベント名:池袋インディゲームもくもく会 第17回
日程: 2023年06月04日(日)13:30~20:30
会場:としま区民センター 会議室505
主催者(敬称略):インディゲームもくもく会
カレンダーページはこちら:https://t.co/4iGy7MSl5s pic.twitter.com/wlLfAy57aS
AI
Metaが既存の生成AIにあるトークン制限をはるかに上回る100万トークン超のコンテンツ生成を可能にする次世代AIアーキテクチャ「Megabyte」を発表https://t.co/UhYm43L1Pk
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 25, 2023
日本人の75%がAIを「役に立つ」とする一方で2%が「悪の権化」と評価、アメリカの別調査ではAIが人類を脅かす可能性があると61%が信じており66%以上が悪影響を懸念https://t.co/qItOszxchR
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 18, 2023
「AI生成作品」に対する、
— DLsite/がるまに広報 (@DLsite_info) May 11, 2023
DLsiteの対応についてお知らせを公開いたしました。
詳細はこちらをご確認ください。https://t.co/g16eQSoUJK
「AI生成作品」の販売を停止、「AI一部利用」については販売を継続いたします。
お取扱いを停止させていただく「AI生成作品」は次のとおりです。
・お取扱い停止作品:作品形式がマンガ、CGイラスト、動画、素材集のうちいずれかの作品となります。
・お取扱い継続作品:作品形式がノベル、ゲームの作品
※作品の主体が画像生成AI技術に依存したものであるかを基準として考えており、
その他の作品形式においても、依存度が高い作品と判断された場合にはお取り扱いいたしません。
イラスト非公開の動きや、画像生成AIの今後の課題について、インタビューに答えました。ご興味あれば。
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) May 11, 2023
>画像生成AIの「悪用」に絵師たちが反発、pixiv上でイラスト非公開に…福井健策弁護士に聞くhttps://t.co/MDrNh1GZKS @bengo4topicsより
オープンソースで商用利用可能な言語モデル「MPT-7B」リリース、GPT-4の2倍の長さの文章を受け付けるhttps://t.co/UWdqP0Er4R
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 8, 2023
Googleが大規模言語モデル「PaLM 2」を発表、すでに25のGoogleサービスに導入済みhttps://t.co/rpIN7YnJPP
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 10, 2023
Googleがテキストから音楽を自動生成するAIモデル「MusicLM」を公開へ、学習用データセットの倫理的課題もクリアhttps://t.co/ERLuvgJIqJ
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 11, 2023
ChatGPTやBardなど複数のチャットAIへ同時に質問して結果をずらっと比較できる「ChatALL」を使ってみたよレビューhttps://t.co/l5ALajtGVf
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 15, 2023
グーグル、生成AIによるカードゲーム「I/O FLIP」を公開 https://t.co/JeyBTKSWPL #Google pic.twitter.com/WmXNkrmRjO
— ケータイ Watch (@ktai_watch) May 11, 2023
すごいな
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) May 15, 2023
GPT-4とMidjourneyだけで開発したゲーム"Ghoul City"がが公開pic.twitter.com/NN5kHZX7o4
【全70種類 ChatGPT新プラグインの日本語まとめ💡】
— Kouhei「プロンプトデザイナー」 (@prompt_naka) May 13, 2023
来週中に有料会員全員に開放される
『サードパーティプラグイン』
現在公開されている70種類全てのプラグインの概要を具体的な使い方をまとめました。
詳細な内容はまだどこにも出てないので、
ブックマーク必須です。#ChatGPT #プラグイン
1/5 pic.twitter.com/AamAODoxXg
サービス
マンガ創作の手助けとなるAIサービス「コミコパ」を始めました!アルさんと一緒に作りました〜。ぜひ、みなさんお試しください!!https://t.co/NDY1eRVvUl
— 細野修平@少年ジャンプ+編集長 (@HosonoShuhei) May 11, 2023
GoogleのAIチャット「Bard」が日本語に正式対応、順番待ちも解消へ/「Google アカウント」さえあればすぐに利用可能 https://t.co/TDiXHRjiNw pic.twitter.com/nOF4qiixr6
— 窓の杜 (@madonomori) May 10, 2023
Googleからプログラミング補助AI「Studio Bot」登場https://t.co/vfa4EvSlvy
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 11, 2023
画像生成AI「Stable Diffusion」開発元が自然な文章から画像を生成できる「DeepFloyd IF」を発表https://t.co/d2OKf1Oa0b
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 1, 2023
Microsoftが対話型AI搭載の検索エンジン「Bing」を一般公開、誰でも使えるようにhttps://t.co/43Yv61txXv
— Ledge.ai | AI(人工知能)関連メディア (@ledgeai) May 6, 2023
「何でも食べる料理評論家」「めっちゃ感動する関西人」などの「1つのお題に特化したAI」を簡単に作成することができる「だれでもAIメーカー」レビューhttps://t.co/eCfyFzXMHj
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 8, 2023
好みの人格&声のキャラクターを作って自由に会話できるAIサービス「AkumaAI」を使って「ガジェットに詳しくてオタクに優しいギャル」を作ってみたhttps://t.co/9ZG4eUmtzO
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 15, 2023
Reimagine XL 1枚の画像を読み込んだらAIで似たようなバリエーション違いの画像を3画像自動的に作成してくれるサービスhttps://t.co/yQPysaWKAw pic.twitter.com/EDMaRtR7bD
— ModelingHappy (@happy_modeling) May 29, 2023
ソフトウェア
Adobe Photoshop、不要な部分を取り除く「削除ツール」などアップデート。Beta版の「ジェネレーティブ塗りつぶし」では画像の生成・拡張もhttps://t.co/V22i3dG1v6
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) May 24, 2023
生成AIを活用した「ジェネレーティブ塗りつぶし」では、テキストプロンプトでオブジェクトや背景を簡単に生成できる pic.twitter.com/XxXxOHmryo
「画像の続き」をAIで描画できるPhotoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」を試してみたhttps://t.co/ArtWzXoRRx
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 24, 2023
無料でAIがイラストを自動で色別レイヤーに分割してPhotoshopやクリスタで読み込めるようにしてくれる便利ツール「layerdivider」インストール&使い方まとめhttps://t.co/P7dzuH11FP
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 1, 2023
技術
新たな3Dメッシュ生成技術「MeshDiffusion」の紹介
— Stability AI 日本公式 (@StabilityAI_JP) May 18, 2023
自動シーン生成や物理シミュレーションなどの様々なアプリケーションに役立ちますhttps://t.co/BhO8xayc5A pic.twitter.com/P7pbTuSrnS
その他
ネトゲのサ終から世界終末でヒトが「何をするか」を分析!https://t.co/jbnWyKCsXw
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) May 31, 2023
米UBは大規模なMMORPGの試験運用サービス終了時の人々の行動分析から、世界終焉時に人々がどんな行動を取るかという哲学的な疑問に回答しました。明日世界が終わるなら貴方は何をするでしょか? pic.twitter.com/fWh0adlO8O
【電子版刊行】
— BNN, Inc./ビー・エヌ・エヌ (@BugNews) May 11, 2023
『TRPGのデザイン』
本書はKindle版で、5/24(水)より、紙の本の発売と同時に配信開始予定です。 その他の電子書店では、今月末頃の配信開始を予定しております。https://t.co/XafD56W7QS #TRPGのデザイン pic.twitter.com/4pA9wrOOJY
英語では「Photoshopする」という動詞が用いられている、どのような経緯でPhotoshopは動詞になったのか?https://t.co/O9Py32NYr0
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) May 16, 2023
UIデザインの小さな工夫がよく分かる良書! 実践的なテクニックを詳しく解説したデザイン書 -縁の下のUIデザインhttps://t.co/ZTyjvnRKnf pic.twitter.com/GKpCfNZyb7
— コリス🍡🍭 (@colisscom) May 26, 2023
英国文化&創作を愛する各種オタクの皆!!大人気の「英国建築解剖」シリーズに最新刊が出るよ!
— れな (@rena07110) May 29, 2023
地域で違うリアルな「民家」の様式や時代の特徴、素材に煉瓦の積み方、屋根や扉や窓に装飾の名称、歴史や文化背景まで大解剖!今回は資料性エグい…
『英国の民家 解剖図鑑』5/31発売!英国王ご推薦!(ガチ) pic.twitter.com/s6tdLuyv6r
6月27日発売予定🐼『図解 中国の伝統建築:寺院・仏塔・宮殿・民居・庭園・橋』透視図と写真で建物をわかりやすく解説しました。謎だった仏塔の内部、紫禁城の構造……そしてなんと円形になった民居には謎の通路が🫢 建築好きはもちろん設定資料にもお勧め。お楽しみに。編Khttps://t.co/543UtC95Nw pic.twitter.com/5WEBA9DwjH
— マール社 (@MAAR_sha) May 25, 2023